前々から師公が45年前に過酷な修行をされた地へ行ってみたいと思っていました。
師公の弟子にとっては聖地と言っても過言ではありません。
地元の方にはすぐわかるかも知れませんが、他県の者には何処だか全然わかりません。ただ香川県観音寺の神社ということだけはお聞きしていました。
そこで3年前にアメリカからセス・デイビス拳師が来日されたとき、師公と共に聖地に行かれた時の写真をよ〜く見ると、琴◯八幡宮と見えます。
ネット検索したら琴弾八幡宮と出てきて階段がキツいとの投稿がありました。
ここだ!
さっそく師公に確認とって、お天気のいい日に行ってみようと思いました。
フォトブック作っておいてよかった〜(^。^)〜
画像データから探すのは一苦労です💦
アナログ万歳*\(^o^)/*
ちょっとドライブに慣れて来たみかんドラゴン🍊
休憩を除けば、ほぼGoogleナビの予定時間で走れるようになりました😊
運転ルートを何度も確認して☀️GO❗️
松山からだと高速大野原ICで降りて行きます。知らない道もナビ様の指示で普通に走れるようになりました。曲がり角の距離感だけは緊張します💦
今回は一度も通り過ぎることなく目的地へ到達しました👍
ただ階段登るゾ!と気合い入れていたのに、
⁉️あれ、上に着いちゃったみたい😅💦
銭形砂絵、凄く綺麗❣️
妙に風情があります💕
さて、行ってみたいと思います。
まずお参りして、
振り向くと、見晴らしのいい景色から・・・
きゃー😱
ここで〜❗️❗️
ウサギ跳びしたり
4,5段飛ばしで駆け上がったり
ダッシュで登ったり降りたり
真夜中に毎日訓練されたという階段😱😱😱💦💦💦
師公の足腰の強さはここで培われたのですね。
凄く納得しました👍
常人では出来ないことをしてきたから今の師公があると理解しましたm(_ _)m
カンフーとは鍛錬を積むこと
達人とは長い時間カンフーを積んできた人、さらに積み続けている人
師公は今もなお、技術もご自分も磨き続けていらっしゃいます。