今週末

東京ライブです

ぜひお越しください!

 

Summer City Breeze2023

 

●7/22(土)六本木クラップス【配信あり】

 

~~~~~~~~~~~~~~~

 

●7/22(土)六本木クラップス
12:00開場 13:00開演
ご来場チケット:¥6500(1drink+1オーダー要)
同時ライブ配信(アーカイブ2週間付)¥5000


<チケット予約>

予約ページ:http://c-laps.jp/events/230722_kenjirosakiya/


~~~~~~~~~~
 

7/22(土)東京(アーカイブ付¥5000)

<販売ページ>
https://www.mahocast.com/at/live/1231/9653

 

 

 

会場限定

ハンドメイドキーホルダー

東京バージョンです

各会場で人気グッド!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

今日は

ハリウッドで

ストライキのニュース

です!

 

今回のストライキは

43年ぶりのものだそうで


トム・クルーズも

「ミッション・インポッシブル」の

上映を控えての来日が

直前でなくなりました。ねこへび

 

 

今回のストは俳優への

オンライン配信の

ギャラの配分や、

 

俳優やエキストラなどの

AIによる置き換えの

反対が主なものらしいですが、

 

これは、そのまま

音楽業界の

問題そのものです。指差し

 

実は・・。

音楽業界では

AI化に対する

反対運動に似たできごとが

1970年代にありました。にゃー

 

まだサンプリングが

一般的でない

1960年代に


メロトロンという

キーボードが開発されまして

 

ビートルズを始め

多くのロックバンドが使いました。

 

これは

キーボードの鍵盤一つ一つに

音楽テープがセットされていて

鍵盤を押すと巻き付いて

再生される仕組み、

 

そのテープには

ストリングスやフルート

ドラムスなどの音が録音されていて

音色テープを入れ替えて

リアルな楽器音が演奏できました。

 

イギリスではメロトロン使用に

スタジオミュージシャンが異を唱えて

論争になって物申す

 

メロトロン使用の際に

ミュージシャンサイドに

なんらかお金を支払うことで

決着したように記憶しています。DASH!

 

AIの時代でも

勝手に誰かの顔や演技を

サンプリングさせない、

 

使用した場合は

演技と同等の対価を支払うと

いうのが筋だと思います。ニヤニヤ

 

今は音楽界では

メロトロン時代とは

うって変わって 


演奏や歌のAI化が

かなり進んでいます。

 

PCでなんでもできるよう

進化し続けていますが

 

打ち込みの際には

AIの心ない便利さには

世話にならず


良心をもって

一から

オリジナルデータ作成することが

本物の音楽家であるかどうかの

判断になっています。カラオケ


当然

そのこだわり

オリジナリティは音に

現れます

 

今のYouTubeがそうであるように

 

映画や配信においてもカチンコ

自動的に

演技者や脚本、映像の

権利をAIが判断して

 

それぞれの

権利を発生させるな仕組みが

出てくることを期待しています。手

 

(連休中 暑いので花もうなだれています)

 

YOU CAN MAKE IT !

うまくいくさ音譜

 

 

 

-------------------------------------

お知らせ・・。

 

崎谷健次郎無料メルマガK-PRESSを

5月25日より再開致しました。

 

K-PRESSメルマガ配信をご希望の方は

以下URLよりご登録をお願いします。 

これまでのメルマガ会員の方も

大変恐縮ですがあらためてご登録が必要です。 

(登録は無料)

 

こちらから登録お願いいたします!

ACMAILER4.0.6 (impression-inc.biz)

 

アイルランド民謡で

ポップスとしても

親しまれている

Down by the salley gardens

「柳の木の庭で」

大好評です!ハロウィン

 

 

 崎谷公式YouTubeチャンネル

登録者4000人突破スペシャル

 

 

公式HP