いよいよ明日

2年ぶりのライブツアー

TIME TO START!

最終日、大阪公演です。クラッカー

 

皆さんとお会いできることを

楽しみにしています

 

拍手だけになりますが

盛り上がってゆきましょう!拍手

 

配信もありますのでご利用ください。映画

 https://twitcasting.tv/soc_osaka/shopcart/122937

 

 

 

 

今日は関東、関西の味の違いについて・・。ねこへび

 

 

僕は広島県生まれ、

家庭の味と言うと、

どちらかと言えば関西の味に近かったです。割り箸

 

例えばうどんと言えば

昆布でだしをとった薄い色のスープに

親しんでいました。お茶

 

 

それが大学進学で東京に住むようになって

味が一変!叫び

 

東京のうどん、そばの

お出しは皆さんご存じのように色が

真っ黒と言われます。真顔

 

東京は昔から水があまりよくないので

味の濃い醤油味に親しんでいるのです。

 

僕は

味に対する柔軟性があるようで

東京に住んでから

 

「これはこれでうまいなあ」と

すぐになじみました。よだれ

 

それでいて、やっぱり

大阪に行くと関西だしの

柔らかいおうどんが無性に食べたくなる。

 

ちなみにですが・・。ハロウィン

 

僕は広島県で育ちながらも

広島時代は

広島のお好み焼きを

食べたことがなかったのです。メロンパン

 

生まれ育った

広島県福山市は岡山に近いからか

普通に関西の

お好み焼きのお店があり

そこしか知らなかったので

 

広島のお好み焼きを知ならい

広島人として育ってしまいました。ガーン

 

大人になって東京の下北沢で初めて

広島焼きを食べ(店員さんは広島弁)

「こんなに、ぶちうまいものがあるんじゃ」

と思った次第・・・。ウインク

 

最近では僕は京都によくおとずれては

関西の味を楽しんでいますが

 

大阪でなくて、京都のお好み焼きには

まだ挑戦していません。

 

僕には京都でまだ

未知の領域が残っていたんですねひらめき電球

 

 

ぜひ近いうち食べたいと思います。にっこり

 

 

YOU CAN MAKE IT !

うまくいくさ音譜

 

~~~~

 

2022年はデビュー35周年。

2年ぶりのライブへ是非お越しくださいキラキラ

 

KENJIRO SAKIYA 

35th Year

TIME TO START

 

明日 3.26.sat Osaka soap opera classics

(配信もあり)

 

 

最新情報は崎谷健次郎公式サイトへ

 

タワーレコードで

僕のファーストアルバム 

リマスター盤のお取り扱い開始!

 

 

2022年2月27日の東京公演のダイジェスト動画

 

東京公演のアーカイブはこちら

 

崎谷健次郎公式YouTubeチャンネルはこちら