北京オリンピック

日本勢メダルの話題と

積雪のニュース

皆さんの地域は大丈夫ですか?

 

昨日はえふえむ草津

愛民さんのLove Melodyに

ゲスト出演させていただきました。

 

2月から再開のライブや

ニューアルバムのことなどお話しさせていただきました。

 

さて今日は愛民さんのラジオでも

お話しさせていただいた

童謡に関係する話

 

金子みすゞがブームになって久しいです、

1月もNHK100分で名著に取り上げられていました

 

金子みすゞは大正7年に創刊した

「赤い鳥」という童話雑誌に詩を投稿されて

いたようです

 

自然を見て悲しみを問う、みすゞの

世界が現代人を癒します

 

数年前になりますが

京都の一乗寺に行って

 

 

恵文社という

本屋さんに立ち寄りまして

 

(恵文社の外観、まるでカフェみたい)

 

 

「赤い鳥」の復刻本を見つけて購入したことがあります

 

 

(購入した復刻版 赤い鳥)

 

 

僕が買ったものは昭和初期本の復刻だったようですが、

当時の子供たちの投稿や子供向けの宣伝

とくに挿絵に趣があってモダン。

 

まったく見たこともない時代の息遣いや

景色が浮かんでくるような気がしたものです。

 

 

 

すっかり大正、昭和のモダンワールドに

はまってしまいました。

 

 

こんな本が手に入るのも

イギリスの新聞社が選ぶ「世界の本屋ベスト10」に

選ばれたことのある

こだわりの本屋さん恵文社ならでは

 

珍しいおしゃれ雑貨もあります。

 

(恵文社のバックヤード)

 

大正時代に子供向けに作られた「赤い鳥」から

今も歌い継がれる多くの童謡が生まれました。

 

その童謡の音感は日本人の心となり

今でもJ-POPのはるかな源流となっているのです。

 

童謡の曲想はドイツ歌曲とわらべ歌のミックス

 

詳しくはまた・・・・。

 

(一乗寺のケーキ屋さん とっても懐かしい感じ)

 

(一乗寺はラーメンで有名な場所、立ち寄りました)

 

 

京都はこだわりの街じゃけぇ

 

YOU CAN MAKE IT !

うまくいくさ音譜

 

 

~~~~

 

 

<ライブインフォメーション>

 

2022年はデビュー35周年。

2年ぶりのライブへ是非お越しくださいキラキラ

 

KENJIRO SAKIYA 

35th Year

TIME TO START

 

2022.2.27.sun. Tokyo Roppongi  C-LAPS

3.12.sat Nagoya good’n cool

3.26.sat Osaka soap opera classics

 

最新情報は崎谷健次郎公式サイトへ

http://kenjirosakiya.com

 

 

崎谷健次郎公式YouTubeチャンネル