僕が小学生の頃

友達が言いました看板持ち

 

シンセサイザーって知ってるはてなマーク

 

それまでに名前を

聞いたことがなかったけれど

 

 

あのビートルズがシンセを使っているからとギター

アルバムアビーロードのシンセ音

友達が聞かせてくれてヘッドフォン

 

 

「これっ 今の  はい この音」って

どの音かさっぱり分からずびっくり

 

このアルバムです

 

(0:52秒からポワンという

シンセ音が聞こえます耳キラキラ

 

 

小学校高学年からエレクトーンを習いに行くと

 

 

教室でエレクトーンの上に

シンセサイザーを置いて

使うようになりましたがキラキラ

 

(1975年に福山市民会館で行われた 

エレクトーンフェスティバルより

僕はドラムスを叩いています)

 

 

そのとき触った

YAMAHA  SY1という単音のシンセが

ヤマハのシンセ第一号指差し

 

そのころからシンセに親しんできましたニヤニヤ

 

 

 

中学に入るとエマーソン、レイク&パーマー

やイエスのシンセ音に脳天ズドンポーン

 

 

 

 

ロックからブラックミュージックに

興味が移っても

スティーヴィーワンダーなどの

シンセ音にのめりこむロボット飛び出すハート

 

 

やがて好きが講じて

デビューより前にYAMAHA DX-7の

プリセットのプログラムを作って

提供するようになりましたおやすみ

 

 

(デビュー後

1989年ライブの写真、DX-7が見えます)

 

 

シンセもすっかり進化し

ソフトウェアになりパソコン

 

次々に新しいコンセプトの音が

生まれていますが

(グラニュラーシンセスなど)

 

今だに楽しんでいますウインクルンルン

 

 

 

ええ音がでるけぇキラキラ

 

 

YOU CAN MAKE IT !

うまくいくさ音譜

 

 

~~~~

 

 

<ライブインフォメーション>

 

2022年はデビュー35周年。

2年ぶりのライブへ是非お越しくださいキラキラ

 

KENJIRO SAKIYA 

35th Year

TIME TO START

 

2022.2.27.sun. Tokyo Roppongi  C-LAPS

3.12.sat Nagoya good’n cool

3.26.sat Osaka soap opera classics

 

最新情報は崎谷健次郎公式サイトへ

http://kenjirosakiya.com

 

 

崎谷健次郎公式YouTubeチャンネル