(あ、ちなみに昨日のブログは今日を意識したわけではないです…ホント、ホントです汗)

 

2月14日はバレンタインデー。

バレンタインによく聴く曲と言うと…

 

平成以降だと、

Perfume「チョコレイト・ディスコ」とかになるのかな。

 

でも、やっぱりいつの時代も…

「バレインタイン・キッス」国生さゆりwithおニャン子クラブ

作詞:秋元康/作曲:瀬井広明

1986年発売/オリコン最高2位/売上31.7万枚

 

クリスマスなら、

山下達郎さんの「クリスマス・イヴ」くらいの

立ち位置にいる存在なのでは?

達郎さんと国生さんは同列!

 

秋元康さんの作詞と言ったら、

おニャン子関連もAKB関連も数多く作詞してるし、

美空ひばりさんの「川の流れのように」も有名だけど、

最も長く愛されているのは、

実はこの「バレンタイン・キッス」なのではないかと本気で思っている。

 

だから秋元康さんを作詞家として紹介するなら、

「バレンタイン・キッス」「川の流れのように」で有名な…

って触れ込みでお願いします。(誰に頼んでるのか?)

 

 

ところで…

「バレンタイン・キッス」の2番の歌詞に、

♪ワインの色した サセッパー

とか

♪あなたを呼び出す テホンコー

とか

「サセッパー」「テホンコー」って何だよ秋元さん!

そう思ってたら、

「サンセットパーク」「テレフォンコール」

でした。

これは、国生さん悪くないと思う。

子どもながらに勝手に「サセッパー」や「テホンコー」なる

流行の何かがあると思っていた自分が悪いのです、はい。