アノストにはこのセット必要です | BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

長野県 釣具屋 BOO.店長 琵琶湖 木崎湖
野尻湖 ノリーズ ぶ~てん ぶ~てんブログ
リールのメンテナンス(オーバーホール)






私が推奨するアノストセット紹介。

先ずアノストに使うシンカーですが、

5.5インチ…2.5g

7インチ…3.5g

これが標準セットとなります。注意するのはアノストに0.9gとか1.2gや1.8g入れても、アノストの旨味全く発揮出来ないです。そして現在のネコリグって軽く軽く作るのが流行ってるようですが、それがネコリグ離れ拍車掛けてますね。ネコリグ苦手なアングラーの言う共通点…「ネコリグって何やってるのか?分からない…」

要は軽過ぎる訳です。ネコリグはしっかりボトムを取ってやる!それ凄く大事。

こんな経験も多いと思う。

狙ったピンにちゃんと落とせない。とか、狙ったピンに落としてもズレる…などなど。

アノストシンカー使えばその煩わしさ皆無です。そしてスピニングタックルでも使えますが、全自重しっかり出ますからベイトタックルでもしっかり使える。

秘密1つ公開すると、しっかりボトム立ち可能なアノスト+アノストシンカー、だからかなりメリハリアクション出せる。だからリアクション効果も相当有効。移動距離もストレートワーム類の中で最小…もう釣れる釣れる♪

あと、使うチューブはアノストチューブで、

5.5…6mm

7…7mm

これピタピタサイズなので、収縮させる必要無しです。

これも大事なのがフックですよね。

私は

@zappu_official 

#ドゥープフック

1/0

かなりデカイサイズを私は使いますが、ネコリグって、ワーム二度刺し状態になって、バスにフッキングしない事多い。これ回避する為のフックサイズですね。そしてこのフックはネムリ針+ねじれ針なので、呑まれてもその位置で掛かる事なく口元まで移動してくれる。バスへのダメージ軽減に一役かってくれる。これ大事です。

さて…元々釣れるアノスト…そしてストロングプレッシャーとしての釣れるカラー試して下さいませ。近年だと野尻湖ってネコリグ定番ですが、木崎湖ってネコリグするアングラー少ないですよね。これ釣れないからやらない…ではなくて、木崎湖に対してネコリグのイメージが弱いだけ。これからの時期ネコリグ木崎湖凄く釣れますから、是非木崎湖でも使ってみて欲しいですね。今年は高比重ワームの代わりになるかも?ね。


#バスフッキング

#ネコリグ