メガ360イメージング | BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

長野県 釣具屋 BOO.店長 琵琶湖 木崎湖
野尻湖 ノリーズ ぶ~てん ぶ~てんブログ
リールのメンテナンス(オーバーホール)




ハミンバード メガ360

シャフト部とロゴがまあまあ乱れてたので、シャフトはマットブラックで吹いて、ロゴは筆で修正してみました。

新品みたいに蘇った♪

さてメガ360イメージングですが、メガライブ導入して以来ほぼ使わなくなってる。

ただ状況ではメインで使ってます。

使うシチュエーションとしては、琵琶湖オンリーですかね。野尻湖ではメガライブのみですね。

要は魚種で使い分けてる感じですね。

もう少し噛み砕いて書くと、スモールは魚自体を映し確認しながら、ルアーをキャスト…スモールは常に動いてますから、インビジブルストラクチャーに依存しない。魚第一で地形はそんなに重要視してない。

逆にラージはインビジブルストラクチャーがメインで見たい。要はラージも回遊しますが、スモールほどではないですから、先ず大事なのは水中のストラクチャーです。ラージはストラクチャー依存強い。なのでその地形変化を方向と距離感を見ながらルアーをキャストするには360の方が凄く便利。

これ巻物をメインにしてる私には必須アイテムです。

ボート直下でインビジブルストラクチャーに気付くのではなく、ボート周辺の周囲360度で気付けて、それに目掛けてルアーをキャスト出来る。これはやっぱり釣果に繋がるのですよね。

欲言えばというか、やっぱり双方同時に見たい…だからもう1画面欲しいのが本音。

ただ高いし魚探だけじゃなく、フロント魚探3枚にすると、高価な架台も必要で、なかなか購入出来ないのが現状。

iPadで映せんかね?(笑)

まあいいや。


#ハミンバード

#魚探

#メガ360イメージング 

#バスフィッシング