所有するオーディオセットと言っても、30年ほど前のものだ。

アンプは、サンスイのAU-α607NRA。CDプレーヤーは、デノンのDCD-1650gl。

スピーカーは、ロイドのEden。高価ではないが、いずれも当時の名機であった。

 

 

 しかし、PCで作業しながら聴くことが多くなり、リスニングポジションがとれないのと、

YouTubeなどで聴けるのであれば、いちいちコンポーネントの電源を入れCDをセットするのも

億劫になっていた。

机の上のスピーカーは、7年くらい前から愛用してきたボーズの

コンピューターミュージックモニター。

筐体はちっちゃくて音もドンシャリだけど、好みのスピーカーだった。

 



 さて、今回買い換えるに当たって、2つオプションがあった。

思い切ってハイエンドオーディオの世界に。あるいは、デスクトップでニアフィールドを実現。

検討の結果、後者を選択した。

CDを買うこともめっきり減ってきたし、

高価なコンポーネント(とりわけスピーカー)は場所をとる。

音楽だけを楽しむならコンサートに行けばいい。

自宅では「ながら」中心なので、PCに接続できるアクティブスピーカーを探し求めることにした。

購入したのは、エアパルスのA100。

 



 PCに接続して聴いたら、びっくりした。

ボーズ以上であることは期待していたが、30年前の名機をしのぐ。

デジタル接続だからか、解像度が全然違う。

また、小さな音量でも高音から低音まで幅広く鳴ってくれる。

オーディオの進歩なんてほとんどないと思っていたが、クルマと同じくらい改良されている。

(その意味は、昔の高級車並みの性能、装備のクルマが安く買えるようになったということ。)

チェロ、コントラバス、ティンパニの聴こえ方が、以前のコンポより生々しい。

木管ではフルートの息継ぎまで再現する。金管もとがらず、ホルンなどはまろやかさを感じる。

リボンツィーターがいいのかな。iPadとのブルートゥース接続も便利だ。

 机の上に置くスピーカーなので、サイズに制約がある。これ以上大きいものは置けない。

ということで、ニアフィールドの音場は、盆栽とか箱庭みたいなもので、

小さなオーケストラが目の前にあるような感じだ(なお、頭の中に音場が形成され、

耳に負担がかかるヘッドセットは好みではない)。

 さて、このデスクトップオーディオとライブコンサートとの得失を次回考えてみたい。
 

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
↑ランキング参加中

 

つづきはコチラ↓