横須賀ストーリー デザインマンホール | ケンのalan応援ブログ

横須賀ストーリー デザインマンホール

横須賀に向かう途中で見かけた消火栓の入るマンホール

 

歩道と車道の間で、ガードレールの下です

これは緊急時を考えるとちょっと頂けないですが、まっ、問題なく開けられるのでしょう

閉めたのだから

 

JR横須賀の駅前はちょっとさびしい

 

たぶんタグボート

ヴェルニー公園にある戦艦陸奥の主砲の前を通ります

 

ここらでは軍艦が見えます

潜水艦のスクリュー部分はカラスにも機密

 

回りは幾分物騒ですが、公園内は平和な憩いの場になっています

 

お目当てのデザインホールは横須賀芸術劇場横、ドブ板通りの入口にあります

どぶ川でもあったようなレンガの並び

 

スカジャン、あまり聞かなくなったな

♪あんた、あの娘のなんなのさ♪

 

三笠公園内の記念艦三笠

 

東京九州フェリー

 

うみかぜ公園では多くの子供らがスケボーで楽しんでいました

沖に見える猿島

 

フェリーで行けます

ちなみに猿は住んでいないようです

 

せっかくなので、海岸沿いにある いちご よこすかポートマーケットでお買い物

自転車なので小さめの軍艦ラーメン、カレー菓子などをいくつか調達

中ではアイドルグループ トッピングガールズのライブが終わった後のようでした

ファンもいました

とつぜんパンフレットを渡され、パンフレットを見ながら離れました

中にチェキのサービス券が入っていて、渡した子は蒼井乃々愛(あおいののあ)ちゃん(大阪)だったようだ

本人を間近でみられたのに残念

ちなみに、グループは普段は「仮面女子」として活動しているとのこと

聴いたことある

 

 

百恵さんが歌う「これっきり坂」は調べてきませんでしたが、横須賀は山手に向かうと本当に坂が多いと感じる

急な坂を入っていくとだんだん狭くなり、車だとしまいにはUターンもできないくらい

ここらの車道、特にトンネル内は自転車には危険

なんとか行けるだろうと入って行ったら、結局戻された

 

 

下の写真の坂は海自の司令部の裏側、近いところにあります

たぶんとても急な坂で有名だと思います

電動アシストでもきついです

 

グーグルマップで測ると、距離にして約70m、標高差は17m

計算すると平均傾斜度は24%、角度にして14度

すっごくない?

 

下から見上げます

 

途中

 

階段下から

 

上から臨みます

 

上の方では自転車を押さざるを得ないですが、途中まででも重い電動アシストはきつい、きつい

(最新のアシスト自転車は押しモードがあります)

階段横では歩いては休み、歩いては休み、靴も滑ります

上りきると近くの年配の住民の方が休んでいましたので、ちょっと話をしました

 

 

記憶をたどるこの坂のお話

元々ここいら一帯は畑だった

今ではコンクリートが流されているが、その前は土が露出

雨でも降ろうものなら、大変なことは容易に想像できます

今は市道だっけ

で、てすりは最近、最近住民らがお金を徴収してできたんだっけ

通勤、通学、買い物で住民が利用します

 

急なことで知られているはずで、名前があると思ったのですが、この坂の名前はないとのこと

いっそ、勝手につけて、言いふらせば、後世にその名前が残ると思うのですが

酷リコ坂 とか、、

 

以上、ある一日の横須賀ストーリーでした