今年の正月のスタートはずっと忘れられないだろう | ケンのalan応援ブログ

今年の正月のスタートはずっと忘れられないだろう

今年の正月はあいにく災害、事故でスタートした

 

我が家のスタートは

 

ゆく年、来る年の後、さだまさしさん(長崎)の生放送をすぐに見た

 

短かったのだが、あれ、Goose Houseのメンバー?

 

 

 

Wikipediaでは、このようにある

 

グループとしてのGoose houseは現在活動休止状態にあり、現在は過去にGoose houseに在籍していたメンバーによる新企画『Play.Goose』が活発に音楽活動を行っている

 

久しぶりに彼らの音楽をしかも年が明けてすぐに聴けたのは、いいスタートだった

 

 

 

>>>>>>>>>>>>>

 

実質の翌朝、元旦

洗濯機が選択中にエラーを出して、停止した

 

水道蛇口から水が供給されないと言う

 

水道管は凍っていないし、水道蛇口に取り付けられているアダプターが不具合原因だった

 

このアダプターは何かの拍子でホースが外れた時に、水圧で弁が外に飛び出すことで、流れを止める働きをするものだった

 

特にマンションでは有効なモノ

 

 

ホースを外すと、ちょっとばねの動きがあやしい

 

洗浄をすると動きがよくなったのか、洗濯機は再動作を始めた

 

洗濯機回りのトラブルは過去に何度かあるが、そのたびに対処してきた

 

水道回りの問題は10年以上もなかったのに、なぜ元旦に?

 

>>>>>>>>>>>>>

 

午前中はその後、テレビを見ながら、何事もなく

 

一年の計は元旦にあり、なんて言うが、午前はOK

 

洗濯機のトラブルは、雨降って地固まる と、しよう

 

 

元日の午後、突然めまいを起こす気分だなと感じたら、地震による長周期振動だった

 

このまま静止状態でずっと立っていると吐き気を催すかもしれないと思ったので、

ジャンプを続けて、宙に浮いている時間を長くしてみた

 

効果のほどは定かではなかったが、その内、揺れはゆっくりと落ち着いてきた

 

>>>>>>>>>>>>>>>

 

2日、今朝の箱根駅伝は母校が過去最低と思われる結果

 

シード選出はかなり難しそうだ

 

 

青学はさすがにすごい

 

原監督(広島)はある記事で、レース前に、順当なら駒沢が優勝するだろうとの談

 

10kmを27分台で走る選手は駒沢に3人、青学には1人しかいないと

 

ただし、箱根駅伝では何が起こるかわからない

 

そこにチャンスありと見込んでいたようだ

 

 

1位のポジションは1位をキープしやすいとのこと

 

先導車がいい加減でペースメーカーになってくれるし、また先導車が風よけになってくれると

 

復路は初めからばらけるだけに、トップの青学が最終区まで好ポジションを保持できるか?

 

 

それはそれとして、母校はどこまで前の選手との距離を縮められるかな

 

そうそう、ラグビーは決勝戦に駒を進めることができた グッドニュース