板井手の滝 瀧門司坂 山田の凱旋門 | ケンのalan応援ブログ

板井手の滝 瀧門司坂 山田の凱旋門

鹿児島検定シニアマスターの兄に(かくいう、僕もそうですが)連れて行かれたのは

 

姶良(あいら)市内にある板井手の滝

 

この滝は試験には出てないよな

 

だから、詳しくは知らないっと

 

 

>>>>>>>>>>>>

 

もう製造されていないシビックのハイブリッドが偶然2台並びました

 

同じ色、ほぼ同じタイプ、オプションがちょっと違う

 

こちらでもほとんど見ることはなくなってきているので、もはや鹿児島県に10台もないと何となく思うのですが、

 

知らない人でしたが、親しみがわき、声をかけて出ました

 

 

 

追記

 

上の2枚の写真は金山橋から撮りました

 

この金山橋は島津家が金鉱石を加治木港まで運搬する目的で建設したアーチ形の橋(だったらしい)

 

駐車場から見たはずなのに、写真を撮らなかった

 

ちなみにカマキリが壁に止まっていたこの橋なんですけどね

 

 

>>>>>>>>>>>>>

 

次に向かったのは、瀧門司坂(たつもんじざか)

 

NHK大河ドラマ 「西郷(せご)どん」で使われた坂

 

瀧は来年の干支です、人手が増えるかな

 

 

>>>>>>>>>>

 

次は、歴史に興味がないと普通は行かないかな?

 

山田の凱旋門 は、明治37~38年、日露戦争に山田村(当時)から従軍した人たちの無事帰還を記念して、

明治39年(1906年)3月山田村兵事会が建設した、日本では珍しい凱旋門 とのこと

 

 

 

階段を上ると、小さな平地があり、招魂社があります

 

裏手に石碑

 

 

 

上から見た凱旋門

 

 

 

山田地区の町並みです

 

桜島がちょこっと望めます

 

 

 

しゃちほこの瓦があちらこちらに見られました

 

 

 

町中や駐車場には案山子がありました

 

 

 

山田の案山子って、何となく聴いたことがありますが、唱歌にありました

 

 

ググると富山市が出ました

 

姶良市は県内では日置市と姉妹都市になっていますが、県外で友好市とかどうでしょうか?