ハスクバーナ

銘酒達

 

 

先ずは

 

 

先ずは

長野代表

「大信州」

手の内

 

長野に行った時に

酒蔵行ってきました

 

この「大信州」の文字は

若山象風先生の書です

酒蔵にも先生の名前がありました

(´▽`)

 

 

つづいて

 

 

誰もが知っている

山口の代表

「獺祭」です

 

 

ここはデーターで

お酒を造っていますので

杜氏がいない酒蔵です

旨味を外さないデーター処理は

流石ですね

 

 

 

つづいては

 

 

岩手代表

「七福神」

 

 

マイルドなコクが定評です

 

他に

岩手で大好きな日本酒は

「赤武」です

なかなか手に入りませんが

 

 

 

これも岩手の地酒です

 

ひやおろし

 

搾ったお酒に「火入れ」をして貯蔵

秋になり

「火入れ」をしないで出荷された

日本酒になります

 

 

生酒とも違い

夏の間熟成もされており

味わいにまろやかな丸みがあり

味わい深さとを楽しめます

 

保存できませんので

開封後はその日のうちに

 

 

 

つづいて

 

 

 

神戸代表

沢の鶴

「瑞兆」

 

 

透明な香りと奥深いコク

六甲山の名水で

作られています

 

 

 

 

 

ではでは

北海道はこれにします

 

 

北海道の増毛町

 

国稀酒造

「鬼ころし」

 

 

道産子に愛され続けて

製造の95%は

北海道で消費しています

 

鬼も酔う~とか

(´▽`)

 

 

 

 

 

味わいのあるお酒と

心のこもった酒の肴

気の合う仲間と楽しい時間

巡り合うご縁を大切に

最高のひと時です

 

その、時の流れに感謝し・・・乾杯

 

松山でした。

 

では

今日も素敵な笑顔で

頑張って参りましょうね

 

 

 

 

 

若山象風先生の書

 

 

              see you againライフ

 

 

たけうちホームページ

https://www.tk2430.co.jp/

 

暮らしにきらめきを

 

スタッフブログはこちら

https://www.tk2430.co.jp/staffblog

地域ブログはこちら

https://www.tk2430.co.jp/blog/

 

♥

 

クリックplease

 

北海道を代表する企業へ

Challenge

 

マツケンWORLD

Instagramへようこそ

http://instagram.com/kenji.matsuyama.562