ニッサン キックスのNissanConnectアプリ通信エラー | タイムシェア(HGVC)と旅行の日記と50代での住み替え

タイムシェア(HGVC)と旅行の日記と50代での住み替え

タイムシェア購入/活用に関しての日記です。
HGVCやHilton, Marriott(SPG)のゴールドメンバー特典を利用した旅行についても書いています。
50代で住み替えに至った経緯も書いていこうかなと思います。

2020年の年末に納車されたキックスですが、NissanConnectアプリの通信エラーがこれまでに2回発生しました。

NissanConnectアプリは、走行距離や燃費データの取得を行うマイカーデータ、車の盗難時などに車の現在地を検索するマイカーファインダー、車のカギをかけ忘れた場合にリモートでドアロックできるリモートドアという機能を持っています。(最新のノートだとナビデータの更新なんかもできるようです。)

これは車両に搭載されたTCUという通信機器を経由してセンターと情報を送受信し、アプリからはセンターに接続して車両情報を取得するというものです。

2回の不具合ではどうもこのTCUとセンターとの通信が行えなくなったためにアプリから車両情報を取得できなくなっているようでした。

1回目、2回目ともにマイカーデータがある日以降取得できていなかったので不具合に気付いたのですが、それ以外に不具合に気付ける要素がありません。

1回目は不具合確認後にディーラーに連絡し確認してもらいましたが車両側の不具合は見つからないといわれ、NissanConnetアプリのサポート窓口を案内され直接問い合わせしてほしいといわれました。

サポートとのやり取りをしばらく続けましたが原因の特定には至らず、再度ディーラーに入庫となりそこでやっとTCUに不具合がある可能性があるとのことで交換を打診されました。

ただしこのTCUだけを交換することができないのかナビユニット毎交換になるとのことで、ナビユニットの入荷後に交換してもらうことになりました。

ナビユニットを交換後にNissanConnectの再登録を行い元通り利用できるようにはなったのですが、ナビに登録していた目的地や連絡先などの情報はすべてなくなってしまいましたのですべて登録しなおさないといけないのが大変でした。

そして今年の年明け早々、2回目の通信エラー再現です。

事象は1回目と全く一緒です。

1回目は初期不良だっとしても、交換したナビユニットで同じ事象が再現したとなると単なる初期不良とは考えにくいですよね。

再度ディーラーに持ち込み確認してもらい、今回は一度バッテリーを外して初期化を試させてほしいといわれたのでOKしました。

結果、この初期化で回復したのでナビユニットの交換はしなくてよさそうですが、いつ通信エラーが再発するかもわからず、その都度ディーラーでバッテリーを外して初期化しないといけないようでは困るので、根本原因の調査をお願いして帰ってきました。

ディーラーに車を持ち込む前にネットでTCUの不具合発生について調べたところリーフでは不具合が多発しているようだったので、キックスでも他に同様の事象が発生していないか確認したのですが、特に同様の事象は確認していないとの回答でした。

しかし今回は1回目では無かったバッテリーを外しての初期化を提案されそれにより回復していますので、実は同じような事象が他でも発生しているのではないかと想像します。

キックスで同様の事象を経験されている方がおられればコメントいただけると助かります。

走行や安全性に影響する部分ではないので、メーカーとしてもリコールのような積極的な改修には中々動かないと思われますので。