これは、リニアの駅の近くに住んでいる人の理論でしょう。

奇しくも、池上彰さんの出身地、松本市の例でいうと、リニアに乗るためには、飯田まで行かなければならないのですが、乗り換えの事を考えたり、そもそも、飯田線の飯田まで行く列車の本数が少ないので、順調にいっても3時間掛かります。
現実には、もっと掛かります。

車を使えば、もう少し速く飯田まで行けますが、松本インターから飯田インターまで、約100キロ。

松本から塩尻までの僅かな区間だけ時速100km制限ですが、ほとんどの区間は時速80km制限なので、一時間以上掛かる計算です。

わざわざ、松本から飯田まで車で行って、駐車場に車を停めて(駐車料金も、高速料金も、燃料代も掛かります)
リニアを利用するのでしょうか?

一方、松本からだと、既存の特急列車を使えば、名古屋まで約2時間
新宿まで2時間半で行かれます。

利用するメリットがありません。