気を取り直して。


テレビを滅多に観ない管理人ですが、昨夜、TBS系列で放送された番組は、楽しませて貰いました。


まず、懐かしい、およげ!たい焼きくん。が取り上げられて、確かに、会社員、サラリーマンに重ね合わせると、中々、深い解釈が出来ますね。


ただ、最後の歌詞、海水に浸かった、たい焼きは食べたくありません。


クリスマスソングも取り上げられていました。


山下達郎さんのクリスマスイブ、松任谷由美さんの恋人がサンタクロース、辛島美登里さんのサイレントイブ。


サイレントイブは、車の中のFMラジオで聴いて、すぐにファンになって、この曲が収録されているアルバムを購入した覚えがあります。


この辺は、自分の凄く好きな曲です。


長渕剛さんのクリスマスソングも紹介されていましたが、初めて聴きましたが、良かったですね。凄い、好みのタイプの作品でした。


さだまさしさんの

遥かなるクリスマス

良く、今の時期にテレビで取り上げましたね。


肝心な部分、重要な部分は取り上げられませんでしたが、X(Twitter)でも、とても反響があり、番組を観た人が、興味を持って、フルコーラス聴いて頂けたらと思います。


番組内で、クリスマス休戦の事が取り上げられていましたが、良い話でしたね。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/クリスマス休戦


きっと、兵士も兵隊さんも、本当は戦争なんてしたくないんですよ。


クリスマス休戦といえば、番組では紹介されませんでしたが、素晴らしい作品があります。


当ブログは、さだまさしさんのファンの方も多くご覧になっていると思います。


さだまさしさんには、クリスマス休戦をテーマにした作品はありませんが、さだまさしさんには近い方、坂元昭二さんの作品にクリスマス休戦をテーマにした作品があります。


クリスマスには、戦争を休止するのなら、毎日がクリスマスなら、戦争はなくなる。

という概念の、素晴らしい作品です。



坂元昭二さんは、さだまさしさんのバックバンドのギタリストだった方です。


この辺りの作品は、さださんと坂元昭二さんの2本のギターで演奏されています。


管理人は、防人の詩の坂元さんのギターに魅了されました。


風の篝火は、当ブログでいうと、上伊那郡辰野町が舞台の作品です。


https://ameblo.jp/kenichi-tp/entry-12831416945.html


他には、竹内まりやさんの作品。

聴いた事はあったのですが、ちゃんと聴いた事がなくて、テレビでは、英語の訳もあり、大変、素敵な作品でした。

好みのタイプの作品でした。


追悼の意味もあったかと思いますが、KANさんの愛は勝つ。


アリス、チャンピオン、谷村新司さんの昴も取り上げられていました。


谷村さんは、大ファンでどちらも素晴らしい作品です。


しかし、自分だったら、谷村新司さんといえば、群青

を取り上げたいですね。


この作品は、戦争で子供を失った父親の心境を描いた作品で、


君を背負い歩いた日の温もり背中に消えかけて


この部分です。


今年亡くなった方を追悼するのであれば、ぜひ、取り上げて頂きたかった、クリスマスにまつわる作品があるのですが、考えてみたら、この番組は、歌詞を取り上げる番組なので、この作品には歌詞がないのですよね。


大変、平和を訴えた方です。


坂本龍一さん

戦場のメリークリスマス




今年亡くなった方といえば、もんたよしのりさんは、取り上げて欲しかったです。


今の世の中、テレビじゃ無理か。


飢える人のない世界を

戦争のない世界を

差別のない世界を

国境のない世界を

掴もう


素晴らしい、歌詞です。



洋楽だったら、クリスマスソングといえば、断然、これ

ジョンレノン




昨夜の番組を振り返り、この作品も紹介して欲しかったな。


というブログでした。


メリークリスマス🎄