亀井さんは、反共で保守派です。
でも、自分はこの人好きです。
常に、戦争はしちゃいかん。と訴えていますし、核反対も訴えています。
この人に、首相になって欲しかったですね。
民主党連立政権時に、国民新党の代表だったので、可能性はあったのですが。
塩村あやかさん
https://giinwatch.jp/news/122/
この人も好きです。
平和を訴えている方です。
宮澤喜一さん
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-20/2015052004_04_1.html
宮澤さんは、海外での武力行使(すなわち、戦闘。つまりは、戦争)は許されない。
と明言した首相です。
宮澤さんは、広島だけではなく、母方が長野県諏訪郡富士見町で、ここは、自分の父親の実家の町ですが、満蒙開拓により、多くの犠牲者が出た町です。
自分の祖父と、宮澤さんの叔父さんが懇意にしておりました。
当時は、中選挙区制だったので、宮澤さんの母方のお祖父さんも叔父さんも、自分の選挙区からの選出でした。
当時、自分はまだ、選挙権がありませんでしたが。
東ちづるさん
https://kokocara.pal-system.co.jp/2019/07/29/make-peaceful-world/
この方も、平和を訴えている方です。
さだまさしさんのファンと公言しています。
張本勲さん
https://mainichi.jp/articles/20200221/org/00m/040/001000d
この人、あまり好きではありません。
決して、在日韓国人だからではなくて、在日右翼だからです。
しかし、被爆者である事には変わりありません。
原水協にも関わっています。
という事は、当然、反核です。
三沢亜紀さん
https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/voice/shuusen/02/
直接、お目にかかってお話しした事があります。
この方も、広島出身です。
他にも、また、思い出したら追記します。
次は、長崎
さだまさしさん
http://gensuikin.peace-forum.com/2010/04/16/100416_1/
さださんは、原水禁に署名しています。
広島と長崎の知事市長と並んで、さだまさしさんが紹介されています。
さださんは、それらに並ぶ人なのですね。
ちなみに、原水協と原水禁の違いは、極簡単にいうと、原水協は日本共産党系、原水禁は旧社会党系、現在では、社民党や立憲民主党が関わっています。
原水協は核反対団体、原水禁は核兵器反対団体。
原水禁は、核の平和利用、すなわち原発は認めているという事です。
原水協と原水禁は、とても仲が悪いそうです。
伊藤一長さん
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/2879
文字通り、命かけて核反対を訴えた方です。
自民党支援ですが、日本共産党等からも、核反対の姿勢は一目置かれていた様です。
ジャパネットたかた
https://www.peacefromnagasaki.jp
さださんと手を結び、平和に関するイベントを行なっています。
次は、沖縄
今井絵理子さん
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-30/2015083015_01_1.html
まさか、ここに今井絵理子さんの名前があるとは思いませんでしたが、恐らく、自民党の議員になる前の事ですよね。
現在は、改憲賛成との事です。
今井さんはともかく、沖縄出身の人で平和を唱えない人は、あまり居ません。
逆にいうと、沖縄程酷い目に遭わないと、人間は平和に目覚めないものなのか?と思いますが。
大田知事
https://ryukyushimpo.jp/hae/entry-979831.html
翁長知事
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/235036
病と闘いながら、基地の問題に取り組んだ方です。
自民党員ですが、日本共産党からも支援されていました。
比嘉栄昂さん
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/39790/4/1/1
沖縄の人で、平和を訴る人を挙げたらキリがないので、この辺にしておきます。
最後に、忘れてはならないのは、満州です。
多くの犠牲者が出ています。
これだけ居ます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/引揚者一覧
満州生まれ、満州出身、引揚者。いずれにせよ、戦争で大変な目に遭った方達です。
犠牲者も大勢出ています。
30万人超と言われていますから、広島、長崎、沖縄県、東京大空襲に引けを取らない程の犠牲者が出ています。
この中から、何人かピックアップします。
赤木春恵さん
https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/harue-akagi-farewell
この方も、平和を訴えている方でしたね。
加藤登紀子さん
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=32237
ちばてつやさんは、9条を守る会にメッセージを寄せていますね。
なかにし礼さん
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-01-15/2021011512_01_1.html
山崎拓さん
https://www.sankei.com/article/20160915-57T5ROWH6ZNVXPFFHQWK5ORUGA/
弔辞で、加藤紘一さんが憲法を守っていた事を披露しました。
山田洋次さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/28fd1a0be05efb88961bd405ce18a1d153c4aca7?page=1
山田監督も、平和を訴えている方ですね。
政党とか関係なく、自分自身や家族が戦争に対して大変な目に遭えば、皆、平和を訴るものだと思います。
個人的には、戦争を体験した政治家が減った事で、こういう世の中になってしまったのだと思います。
沖縄の人達は、今でも米軍基地に苦しめられているから、平和を訴えているのです。
広島や長崎の人も、親族が被爆した体験を伝え聞いているから、やはり、平和を望むと思います。
我が長野県も、平和を望む県ですが、それは、満蒙開拓の影響もあるかも知れません。
満州で一番多く犠牲になったのは、長野県民ですから。
そんな長野県の選挙結果を見てみましょう。
松本市を例にします。
前市長は、菅谷昭さん。
この方は、鎌田實先生と深く結びついている方で、鎌田先生と共に、チェルノブイリの支援を行っている方です。鎌田先生の勧めで松本市長に立候補、当選しました。
支援政党は、日本共産党のみ。
衆議院小選挙区は、野党共闘になってから、野党共闘候補が当選し続けています。
ただし、自公候補が比例復活当選してしまっていますが。
いわゆる、ゾンビ議員ですね。
参議院は、一人区になったのと同時に、野党共闘が行われました。
野党共闘の4勝0敗です。
知事は、元々は民主党ブームの真っ只中に、民主党から当選した知事です。
ところが、自公がその知事に相乗りしてしまったのです。
なので、現在の知事は、自公国民民主立憲民主社民の大連立知事です。
オール与党とも言います。
参議院選の結果からして、長野県では、自公対野党共闘なら、知事も絶対に野党共闘が当選する筈なのですが。
ちなみに、維新は、長野県内ではほとんど支持されていません。
自分の町もそうですが、県内に、日本共産党が関わっている市町村長は大勢居ますが、維新の市町村長は居ません。
確か、県会議員に一人だけ居たかな?
県会議員は複数人当選出来ますからね。
確かに、長野県の衆議院小選挙区では、自民党が当選している選挙区もありますが、長野県全体としては、現在の極右自民党、違憲自民党を支持しないという選挙結果が出ています。