自分の選挙区、自分の地域。
知事は、最初は民主党支援の知事で、社民党もついていました。
二期目から、自公が相乗りして、現在は、自民、公明、国民民主、立憲民主、社民の大連立知事です。
維新はどうだったかな?
そもそも、自分の地域では維新という政党は、ほとんど浸透していません。
参議院
野党共闘の4勝0敗です。
衆議院小選挙区
地域によりますが、自分と縁の深い選挙区では、野党共闘が当選しています。
市長
自分の住まいと隣接する地域の市長は、最近勇退されましたが、日本共産のみ支援。
その隣の市の市長も、日本共産党系です。
自分の選挙区の町長は、50年間に渡り、右派左派と言えば、ずっと左派の町長でした。
その中で、一期だけ、右派の町長が誕生しましたが、新進党です。
新進党に対して、左派の候補が立候補していたので、相対的に右派という事になりますが、非自民、反自民の票も獲得しての当選です。
二期目には、落選しました。
県会議員
自分の選挙区では、現在は二人しか当選出来ない選挙区ですが、無所属と日本共産党の候補者が当選し続けています。
日本全体の選挙結果とは異なりますが、自分の地域、選挙区では、民主野党政権から政権を奪った後の、極右自民党、違憲自民党を支持していないのです。
民主党政権前の自民党と、現在の自民党は、全く別の政党です。
終戦直後から、統一教会≒勝共連合との関わりはあった様ですが、元首相は、病気を理由とされていますが、国民から支持を得られなかったのも事実。
前代未聞の二度目に再登板した際には、何故か、大きな権力を待ってしまった。
(自分の地域、選挙区を除く)
その間に、文鮮明が死去し、韓鶴子が代表に就任しています。
どう考えても、首相に力を与えたのは、韓鶴子ではないでしょうか?
元首相の暗殺犯も、本当の標的は、韓鶴子だったと供述している様です。
カルトとの深い関係があったのでしょう。
自分の地域、選挙区では、民主党政権後の極右自民党には染まらずに、平和を訴え続けています。