本田健公式ブログ -2ページ目

本田健公式ブログ

著書累計800万部突破の作家の本田健の公式ブログです。
お金・ビジネス、恋愛や結婚、才能、人間関係など幅広い分野の
「人生が変わるきっかけ」となる情報をお届けしています。

多くの人は、この問いにドキッとしたのではないかと思います。なぜなら、ほとんどの人が、自分で十分と思えるような貯金をできていない、つまり、あまり貯金できるような経済状態ではないからです。ある統計によると、全世帯の25%が、貯金ゼロなのだそうです。これを聞いて、どこかホッとしているような人は要注意です。貯金がないこと、お金がないことで、将来いろいろな不快な思いをする可能性があるからです。それも、遠い将来とは限りません。思わぬことがあった時、真っ先にやられてしまうのがこの人たちです。お金と上手に付き合っていれば、25歳以上で貯金ゼロということはないはず。30歳過ぎてお金がないとしたら、よほど管理が下手だと考えるといいでしょう。

お金の管理がしっかりしている人は、毎月数万円ずつ積み立てているかもしれません。しかし、それだけで将来お金持ちになれる人は、まずいません。なぜなら、ある程度貯まったら、車を買ったり、マンションや家を買うときの頭金として、貯めたお金を使ってしまうからです。積立貯金はとてもすばらしい習慣ではありますが、それだけでは足りないのです。それは、日本人の多くは、潤沢に使えるほど、給料をもらっている人が少ないからです。多くの人は、ローンか家賃、食費、医療費などの生活費、ちょっとしたレジャーを楽しむと、ほとんど残らないような金額しかもらっていないのです。

 

また収入が増えると、お金を使う誘惑もすぐにやってきます。余裕ができたぶんだけ、車、マンションなど必ず今よりも上のグレードがあるので、出費は増えていきます。結果的に、収入が増えても、月末に残る金額は少ないままで変わらないのです。

日本資本主義の父と言われる実業家だった渋沢栄一は、「金は貯まるべきもので、貯めるべきものではない」という言葉を残しています。この言葉に、すべてが凝縮されているでしょう。
 

 

昔、会計の仕事をしているときに気づいたことですが、普通の人の銀行口座とお金持ちの口座には、ちょっとした違いがあります。普通の人の通帳を見ると、入出金がたくさんあるのですが、お金も日の人は、数年お金の動きがない口座を持っています。

彼らの手元には、1000万円、あるいは1億円ずつ、手つかずの定期預金があり、自動更新していくだけです。お金持ちのお金は、忙しく動かないのです。それに対して、入ってきたお金がすぐ出ていく人は、お金持ちではなく、単に金回りがいいだけです。

考えてみたらわかりますが、「使わないお金がある」から、「お金持ち」なのです。そして、お金持ちには、「一生使わないお金」がたくさんあります。この一生使わないお金が、すでに自分の口座にあるという感覚が、お金持ちへの第一歩です。

一方、お金のない人は、無意識のうちに「どうやって今の手持ちのお金を使い切るか」しか考えていません。実は、ここが豊かさに至る、大きな分かれ道です。自分のお金を一生使うことはない、子どもか孫が使ってくれるお金がいっぱいある状態の人。それが、お金持ちの感覚であり、条件と言えるでしょう。

もし、あなたがお金持ちになりたいと思っているならば、自分が死ぬときにたくさんお金が残っていることをイメージして、この口座の100万円、1000万円は、自分が生きている間は一生使わないと決めることです。自分のお金なのに使えないわけですから、すごく損した気分がするかもしれません。でも、その余裕を持っていることが、お金持ちの証拠といえるでしょう。

 

今日は才能の副作用がテーマです。

例えばカウンセラーの才能がある人は、その才能が開花する前に、たいてい自分が、その才能に溺れてしまうのです。具体的には、人の感情を感じる才能があり過ぎるがゆえに、人の感情に溺れてしまたり、自分の感情が溢れ出てしまって、収集がつかなくなったりいうことを体験するのです。だから、若くしてうつになったり、感情的に混乱をしたりするのは、その才能がある証拠なのです。自分が持っている才能の副作用として、自分も苦しむのが才能の悩ましいところなのです。

同じように、人を励ます才能がある人は、まず自分を励ます作業が必要になります。そして、自分をマイナスからゼロに持っていくことができたら、人をマイナスからまたプラスに持っていくことができるのです。

最初に、自分の才能を自分に対して生かさなくてはいけないのです。お金のことを教える人はお金で大失敗したり、小さい頃苦労をしているのです。そのある種ネガティブな過去を通り抜けることで、同じような体験に苦しんでいる人を、助けてあげられる才能に変わっていくわけです。つまり、つらい過去を癒す過程の中で、才能は見つかるのです。そう考えると、つらい体験にも意味があった、あの時は大変だったとけど、そのおかげで才能が磨かれた、と思えるようになります。

ですが、例えば、感情に振り回されて苦しんでいる人は、苦し過ぎてそんな自分がカウンセラーになれるはずがないと思ってしまっています。多くの人が、自分が苦しんでいることが才能だなんて思いもしないのではないでしょうか。

結局、自分の人生を諦めてしまったり、途中で止まったりする人はこの副作用にやられてしまっていると言えると思います。でも、そこを抜けた先に、才能が待っているのです。だから、こんな自分にできるはずがないと思うところで、こんな自分だからこそやるべきなのだとなってくれたらいいと思います。

 

<本田健への質問>
私は部屋の片づけや整理が苦手です。よく部屋が汚いと運気を逃すと聞きますが、実際のところはどうでしょうか?健さんが自分の運気を上げるために、実践していることは何かありますか?

<本田健からの回答>
風水的に滞るということはあると思いますが、だからと言って、黄色い財布を持ったから運気が高まる、というようなものは、あまり信じなくてもいいのではないかと思います。

例えば、この方角に、花瓶にお花を置く、置かない。この方角には、今日は行けません。たまに、そういう人に会いますが、私個人としは、かえって運気を逃しているように思います。それよりも、本当に自分がワクワクするようなときは、多少方角が悪くても行ってしまうようなノリがないと、人生を制限するのではないでしょうか。


だから、過度にはとらわれなくてもいいのではないか、というのが私の風水との付き合い方です。

ただ、住んでいる場所などに対する、風水的な影響はあるのではないかと思います。だから、例えばうちのオフィスや八ヶ岳の研修センターも、磁気を測る、ガイガーセンサーみたいなもので測ってもらったことがあります。何百ガウスというものなのですが、そういうのを測ると、やはり運がいいと言われるような人や、あるいは成功した人が住んでいた場所、お金持ちが住んでいる場所は、一般的に磁気は高いのです。

ちょっと方角とか、それだけだと中途半端だと思いますが、なかには、すごく実践的な風水もあります。科学的なことまで入れた風水は、役に立つのではないかと思います。私自身も、松永修岳先生をメンターにしているのですが、おかげさまで、人生が劇的に良くなった感じがあります。
 

あなたは、自分がお金に愛されていると思いますか?
それとも、嫌われていたり、避けられていると感じていますか?

お金に愛されるのは、お金を上手に稼ぎ、美しく使える人です。「お金が喜ぶ」稼ぎ方をして、「お金が楽しく次の人のところに行ける」ような使い方をすると言ってもいいでしょう。お金に愛される人は、人を喜ばせる何かを提供している人です。他の人にメリットや喜び、愛を与え続けられる人を、お金は愛します。

逆に、誰かから、「奪ってやろう」「取ってやろう」とする人のところには、お金は長く留まりません。一時的にやってくることはあっても、そのうち離れてしまいます。

お金との相性は、人間関係とよく似ています。自分を大事にしてくれる人、自分にやさしい言葉をかけてくれる人のところに人は集まるのと同じように、お金に喜んでもらえるような使い方ができている人にしか、お金はやってこないのです。

昔、ある霊能者にあったときに聞いたのですが、人を騙したり、相手を泣かせて稼いでいる人の財布の中の福沢諭吉は、顔が泣いていたり怒っているそうです。逆に、人を喜ばせたり、幸せにしている人のお札は笑っていたり、幸せな顔をしているらしいのです。

あなたの財布の中のお札は、ニコニコ笑っていますか?それとも悲しんだり、イライラしていますか?それがあなたの未来の豊かさを決めます。
 

自営業のタイプの人は、自分の今の事業の周辺に才能が生かせる事業が作れないか、ぜひ考えてもらいたいと思います。なぜなら、それが一番スムーズに行くからです。逆に言うと、今やっていることと全く違うことをやっても、なかなかうまくいかないと思います。

従業員の方は、大企業の場合、ローテーションでいろいろな部署を回っている間に、これをやりたいというものに出会えたりします。明らかに、他の仕事とは違うパフォーマンスを発揮できる仕事があったりするものなのです。ですから、意外と流れに身を任せるのもありかなと思います。

一方、零細企業や中小企業の場合、面白そうだという部署に、自分から希望を出して行ってみることです。そして社長にお願いして、あなたがワクワクして、会社のためにもなるようなことをやらせてもらうのです。それによって自分の才能が見つかると思います。

主婦(主夫)の方は、お子さんの有無や年齢などにもよりますが、比較的、時間がある方が多いと思うので、サイドでこれは面白そうだと思うことをやってみることがいいと思います。その場合の鍵は、パートナーシップです。パートナーに理解がないと、自分の好きなことをやったり、才能を発揮して生きる、というのはしづらいのです。「私はこんなに嫌な目に遭って仕事をしているのに、どうしてあなたは好きなことをやっているんだ!?」というパートナーを持った場合、好きなことをやったり才能を見つけることに対して、応援してもらえないでしょう。それぞれが本当にやりたいことを夫婦でやっていく、ということを夫婦単位で決めない限り、私はつらいんだからあなたも苦しめというような、夫婦関係になってしまうのです。夫婦で本当に好きなことをやって、才能を発揮しよういうことを決めるまでは、なかなか主婦(主夫)が才能を見つけて、本格的に分かち合っていくのは難しいと思います。

フリーターや引きこもりの人は、何か面白いことをやろうと思わなければ、この生活からなかなか抜けられません。「この生活はもう嫌だ!」と、とことん思わなければ、変わることはできません。人によっては、ここから抜け出すのに20年ぐらいかかる人もいますし、2、3年で出る人もいます。こればかりは本人が決めることですが、こういう状態にある人たちは、ある意味でエネルギーを貯めている状態なので、いったん出たらすごく爆発的なエネルギーを発揮することがあります。

才能に関して究極的な言い方をすれば、才能を発揮する生き方と、発揮しない生き方の2種類しかありません。どちらを選ぶかによって、まったく異なる体験と課題、そしてそれぞれのメリットがあるわけです。それぞれの生き方がどう違うのかを調べ、今回の人生をどう生きたいのか考えて選ぶのがいいでしょう。

 

今日は、昨日とは逆に、うまくいかないときについてお伝えしましょう。

今まで、いろいろなことにトライしたなかで、うまくいかなかったこともあると思います。特に、たくさんチャレンジした人は、うまくいかなかったことの方が多いでしょう。そのとき、なぜうまくいかなかったのか。いろんな人のケースを総合すると、今から挙げる5つのいずれかが当てはまると思います。実際に自分の例を思い出しながら、読んでみてください。

1)頑張り過ぎていた
力が入っていると、なかなかうまくいきません。頑張り過ぎて途中で燃え尽きてしまった、あるいは、自分が頑張り過ぎて、みんなが付いてこなくなった。そういったときに、プロジェクトは途中で空中分解します。頑張り過ぎていると、何のためにそれをやるのか、ということが見えなくなってきたりします。

2)みんなが手伝ってくれない
どんなプロジェクトであっても、自分1人で頑張るだけでは、なかなか結果につながってきません。大きなことを成し遂げようとすればするほど、周りの人を上手に巻き込み、気持ち良く手伝ってもらう必要があります。だから、何かプロジェクトをやっているときに、みんなが手伝ってくれないという状況があったら、その分、うまくいかない可能性が高いと言えます。

3)自分のためだけの願望
これも、物事がうまくいきにくい要因です。先ほどの、みんなが手伝ってくれないのはなぜなのか。その理由の1つは、自分のためにやっているからです。自分が一生懸命頑張っても周りが付いてきてくれない、応援してくれないときは、独りよがりになっていないか、チェックしてみるといいでしょう。

4)空回りしている
1)の頑張り過ぎていたとよく似ていますが、空回りしているときに、プロジェクトは崩壊します。特に、1人で頑張っているだけではなく、いろいろな人たちを巻き込んで、嫌な気にさせる。これが空回りです。人を嫌な気持ちにさせてしまうと、その分、応援、協力してもらえなくなり、物事がうまくいきにくくなります。やればやるほど人が離れていくときは、自分が空回りしていないか、よく見てみてください。

空回りの特徴は、必要以上の力が入ってしまって、自分も周りも緊張して疲れてしまうことです。自分がどういうときに空回りするのか、ということもこれを機会に振り返ってみるといいでしょう。

5)本当にやりたいことではない
うまくいかないときの1つに、自分がそこまでワクワクしていなかった、というものがあります。冷静に考えてみたら、本当にやりたいことではなかった、というケースです。

逆に、一生懸命頑張ったけれど、結果が出なかったとしたら、それはひょっとしたら、本当にやるべきこと、やりたいことではなかったのかもしれません。そう思えると、ずいぶん気が楽になってくるのではないでしょうか。

 

今日は、物事がうまくいくときはどういうときか、というテーマでお話しします。

物事がうまくいくとき、というとみなさんもいろいろなシーンが目に浮かぶと思いますが、ざっくり言って、今から挙げる5つのことがあるのではないかなと思います。

1)ワクワクしていた
新しいプロジェクトの立ち上げ、受験、大会などの物事がうまくいったとき、たいていは、自分自身がワクワクしていたのではないかと思います。みなさんがこれから何かをするときも、ワクワクするかどうかは、すごく大きなポイントになります。

2)執着がなかった
絶対にそれがなければダメだ、やりたいなどの気持ちになっているとき、それが執着につながっていきます。けれども、とにかくワクワクしていたので、それがうまくいくかどうかが気にならないぐらい楽しい。これが執着を手放せた状態だと思います。例えば営業の仕事でも、「嫌だったら断ってもらっていいのですが、よかったら買ってください」というくらいのアプローチの方が、「絶対買ってください」としつこくアプローチするよりも、たいていはうまくいくでしょう。

3)関係者みんなが応援してくれていた
応援も大事な要素です。例えば部活で、元から強豪校だったわけではないのにいい成績を残せたところは、たいてい、両親や友達、兄弟、学校の先生、部活の仲間など、いろいろな人たちが応援してくれています。これは、仕事でも同じです。プロジェクトを立ち上げたとき、課の全体の人たちが盛り上がった、お客さんまで応援してくれた、というようなときに結果は出るものです。あなたも、物事がうまくいったときを振り返ってみると、きっと応援してくれていた人がいるはずです。

4)人を幸せにした
多くの応援が集まるのは、本人がワクワクしていた、そのワクワクが周りの人に伝染したということに加えて、そのプロジェクトや何かの取り組みが、人を幸せにするものだからでしょう。あなたがうまくいくことが、他の人の何かをうまくいかせることにつながっていく。あるいは誰かを幸せにする。そういった条件が整ったときに、物事はスムーズに実現しやすいと思います。

5)努力が苦にならないぐらいに楽しかった
部活で一生懸命やる、あるいはセールスで一生懸命やる。何か結果が出る、出ないにかかわらず、とにかく楽しかった。この状態でやっていると、何事もうまくいきやすくなります。そして、それをやるのが楽し過ぎて、もう家に帰るのがもったいない、寝るのがもったいないといったとき、いろいろ紆余曲折はあっても、最終的にうまくいくことが多くなります。

これら5つの要素が、物事がうまくいくときに共通していることです。

実現しやすい願望には、3つの特徴があります。それぞれ1つずつ、見てみましょう。

1)自分にとって大切なこと
あなたがその願望を達成しようと思ったとき、最初にチェックしてほしいのは、これです。自分にとって本当に大事なことでなければ、人はなかなか本気になれません。その分、実現も難しくなっています。自分の願望だと思っていても、よくよく考えると、実は親やパートナーの期待に応えようとしていた、本当にやりたいことではなかった、というケースもよくあります。そういうケースでは、その願望らしきものが実現しにくいですし、仮に実現したとしても、あなたの心が満たされることはないでしょう。何かを成し遂げたい、達成したいと思ったら、まずはそれが自分にとって本当に大切なことか、本当に自分の願望かどうか、チェックしてみてください。

2)人・環境など、誰か(何か)のためになる
次にチェックしてもらいたいのは、あなたの願望が達成されることが、誰かの夢の実現や貢献につながっているかどうか、です。ワクワクすることを追いかけていたとしても、何かを達成しようと思ったら、その過程では、困難に出会うことが少なからずあるでしょう。そのとき、自分だけのための願望では、「まあいいか」とあきらめてしまい、そこまで踏ん張れないかもしれません。でも、この願望を実現することが、自分も嬉しいし、他の人のためにもなるはずだと思えると、ピンチにも挫けることなく、あなたの願望の実現を待つ彼らの存在に支えられて、前へ歩みを進めることができるでしょう。

3)人が自然と応援してくれる
あなたが本当にやるべきことをやっていると、人は自然とあなたに巻き込まれて応援してくれます。特にその願望の実現が、あなたのためにも周りの人のためにもなるとき、より多くの人からのサポートが集まります。逆に言うと、自分では人のためになるつもりでも、それが独りよがりであれば、応援してもらえません。人から自然と応援されるかどうかは、自分の立ち位置、あり方のズレ具合を知るいい鏡となるでしょう。


実現しやすい願望には、「自分にとって大切なこと」「人・環境など、誰か(何か)のためになる」「人が自然と応援してくれる」の3つの特徴があります。ぜひ、あなたの願望をこれらの視点からチェックしてみてください。そして、必要に応じた修正を行いましょう。自分の願ったことは実現できると思えるほど、人生はワクワクと豊かさで満たされます。
 

これから世界に通用する人の共通点は何だろうか、僕の仮説を紹介します。今の世界は、すべての国でのライフスタイルが、似てきています。同じような部屋に住み、ベッド、テレビ、冷蔵庫などがあります。iPhoneかAndroid携帯で好きな音楽を聞き、学校か仕事に出かけます。両親、家族、恋人、友人との付き合い方も文化の違いこそあれ、似通っています。なので、日本である問題を解決するのが上手になった人は、世界の他の文化でも、通用するはずです。

2025年、世界的ベストセラーを出す中に、日本人の作家が数人入っている可能性があります。国境の壁、文化の壁を超えるのは、これからの20代、30代の作家でしょうね。その時が、とっても楽しみです。