皆さんお疲れ様です✨



押忍!!
武士人です。




今日は皆さん日本人がよく使う。

コチラの言葉
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




『ありがとうの言葉』


誰かに対して、何かしてもらった時に使う


『ありがとう』


既に今日『ありがとう』を言った方が
多くいると思います。


今回はこの言葉のもう1つの意味と

日本の歴史をたどっていきますね🎆



皆さんは普段口にする
『ありがとう』

実は大和言葉だった事はご存知でしたか?


無意識で使うがあまりに考えた事が
ないですよね(^.^)



そもそも大和言葉って


いつ使われていたんでしょうか。
わかりますか?









はい。


飛鳥時代なんですね。

学校で習ったのを思い出しましたか?



飛鳥時代の大和国、大和飛鳥の人が

使われていたんですね。







この『ありがとう』のもう1つの意味は


前回記事であげた日本人の根源が


‘‘‘答えは自ら問い求め出す‘‘
『神道』であるように



美しく感じたものを見た事や、


自らを越えたものと巡り会えた時に


神や仏に対しての


『有り難し』の思いからがなんですね。




そこから、少しワープしますが


江戸時代では厳しい身分制度になり


恐縮する事を重んじたため、

『かたじけない』になり、


明治時代になると、身分制度が廃止し


ありがとうが復活し、今日に至ります✨



飛鳥時代の方たちが『有り難し』と

言ってきた歴史があるように。


今でも『有り難い経験をした』

『有り難い気持ちです』


日本人の言葉だけ『言霊』という


言葉があるように言葉に内する霊。


『ありがたい』
『ありがとう』と言うだけでも


清々しい気持ちになりますよね(^.^)



ありがとうの言葉にも背景には


先人達から古く長く受け継がれてきた

言霊、潜在意思だったんですね!




なんだか連呼したくなりましたw



皆さんも是非、普段人に対して

使うだけでなく、使う範囲を広げて


いつも以上に清々しくなってみてください!


押忍!


『古きと新しきを結びつける』

武士人



【🎴インスタ】

http://instagram.com/kenhokuren


【🗻Twitter】

http://twitter.com/busindo1