格差は縮まる?

大企業の役員報酬1億円以上の人数が

663人で市場最多という記事がありました



一般従業員の賃金は?!

ほとんど変わらずですよね。



収入は変わらないけど

物価は上がり続けているので

どちらかといえば

下がってしまっているのと同じ



これはあくまで大企業のお話し


うちの子どももこれから就活

するかどうかはわからないけど😆


まず大企業に就職することはない

でしょう😆



どんなに頑張って入った会社でも

今の若い人たちは

就職しても23年で辞めてしまう

というのを聞いたことがある



子どもの同級生も短大卒業して

やっぱり2年で辞めてる



退職理由としては

安定を求めず

どんどんレベルアップするため


ということみたい

職場環境もあるとは思うけど



前に子どもと同じ20代前半の子と

ビジネスについてお話しする

機会があった時に


何を基準にビジネス選択するの?


と聞いたことがありました



今の20代は

生まれた時からいろいろと

便利なものが揃っていて

必要な情報もすぐ取れる


自宅から出ない子も多い

それで良いと思っている


親も別に出て行けとは

言わないし、思わないのかもね


我が家は早く出て良いよ〜と

言ってるけど

全くその気はない😅


今一人暮らしできるだけの

収入をとるのも大変で現実は厳しい




その子たちも

稼ぎたいというよりは

自分の価値を高められる人から

学べる環境かどうか


ということらしい



物質的なものは

全て持ち合わせていて

正直

あれが欲しい

これが欲しいという

物欲は強くない


そこは

男と女でも違うけど


わが家も女は

おしゃれに気を使い始めると

止まらないので

物欲ないとは言えない😆😆



逆に長男は

ゲームをやるための環境を

整えるための出費はするけど

それ以外にはあまり興味ない



自分の理想とする人が

身近にいる環境って

やはり素晴らしいと思う✨✨


どんな素晴らしい環境にいて

自分を高められたとしても


生活するにはやはり

お金は必要なのも事実



前は1億円と聞いても

全く別世界の話しだったけど


今のトレードの学校の中では

それを自分で稼いでいる人が

たくさんいる


表には出なくても

普通に億単位で稼いでいる人は

たくさんいるんだな


と私もあらためて知りました



多くの人は

こういう記事をみると


自分とは全く関係ない

自分は給料上がらないのにずるい

自分には無理と拒否反応示すか


だと思うけど


どうしたら億稼げるか?

というのを自分に問いかけていると

そういう情報は必ず入ってきます



それを

やっぱり無理と決めつけて変わらないか


できることからやってみよー

と行動を変えられるか


そこで進む道はまた変わります



億単位で必要なら稼げば良いし

そんなに必要ないと思えば


自分で必要な分を

時間と場所に縛られずに稼げば良くて


そういうことができる環境

の中にいて技術が身につけられる


というのが

今参加しているコミュニティの

一番の魅力


まだまだ物価は上がり続ける

となると


今までと同じことをしていても

厳しい現実が待っている


と言われてるけど



私の周りには


そんなの関係ね〜👐

という人しかいない😆



格差は縮まることはなく

縮めるしかない😍






リーディング&ヒーリングだけでなく 

お役立ち情報もお送りしています✨



友だち追加