鈴木謙吾のStudyBlog

鈴木謙吾のStudyBlog

日々の勉強が人生を変える

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは。けんごです。

 

ふと思ったのですが、勉強ブログって意外といいかもしれませんね。

 

勉強しないと書くネタがないので色々なことが勉強になります笑

 

さあ、今日は集中力の話をします。

 

家庭教師を個人的にやっている私がダントツで受ける相談は...

 

「子供が勉強に集中しない」ですね。

 

ホントにこれが多い。

 

私も最近は勉強ばかりしていますが、集中力はない方なのですぐ辞めちゃうんですよね笑

 

そこで、「勉強を効率的にやる勉強」を始めたんですね。

 

そしたら...

 

奥が深い

 

色々ありすぎて書ききれない

 

ということで、今回は

 

なぜ集中力が続かないのかと集中力が続くにはどうしたらいいのか

 

をほんの一部紹介します。

 

 

まず、なぜ集中力はずっと続かないのか。

 

それは、集中力には限りがあるからです。

 

正確には集中力の源である「ウィルパワー」に限りがあるからです。

 

このウィルパワーは集中力を使うことで減ります。

ゲームのHPみたいなものです。

 

そしてこのウィルパワーは

 

日常生活のすべての集中力の源なのです。

 

どういうことかというと

 

ゲームをしても、勉強しても、運動をしても

集中したらウィルパワーが使われてしまうということです。

 

しかも、ケーキを我慢したり将来を想像するだけでも

ウィルパワーは減少されます。

 

これって驚くべき事実ですよね...

 

スティーブジョブズは同じ服ばかり着ているって有名な話がありますが

これも、ウィルパワーに関係しています。

 

服を選び考えることでウィルパワーは減少します。

 

しかし、同じ服しかなければ無駄なウィルパワーは使用する必要はありません。

 

なので、あそこまでクリエイティブに物事を考えられたのかも知れませんね。

 

要するに集中力とは気合や根性ではなく、限りある資源を使った貴重なものということです。

 

集中力が続かないということは、ウィルパワーを無駄遣いをしている。ということになります。

 

集中力について理解が深まりましたか?

 

そして、ここからは、集中力の高め方をお教えしようと思います。

 

実は集中力の高め方はたくさんあります。

 

そして、個人的に最強だと思うのは「習慣化」です。

 

しかし、習慣化はまた別の機会に話したいと思います。

 

今回紹介するのは「姿勢」です。

 

何だ~と思ったそこのあなた!

 

姿勢は侮れません。

 

そもそも、人間が高い知性は二足歩行がもたらしたものです。

 

それほど脳と姿勢は大きく関係しています。

 

つまり、姿勢は集中力の高めるために重要なのです。

 

姿勢が悪いと、体の血流が悪くなり脳に必要な酸素やブドウ糖が行き辛く、集中することが難しくなります。

 

なので姿勢は大切なのです。

 

私の授業でも姿勢の話をよくします。

 

授業を受け持った多くの生徒は姿勢がホントに悪いです。

 

そんなの集中できるわけありません。

 

簡単な事です。姿勢を正しくすることは。

 

お金も時間もかかりません。

 

皆さんも姿勢に気を付け集中力を高めて貰えばと思います!

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

またこの場所で会えること楽しみにしています。

 

是非Twitter、Facebookのフォローもよろしくお願いします。

 

こんにちは。けんごです。

 

今回はプログラムの技術記事を書いて思ったことを書いていきます。

 

自分自身は2つしか書けませんでした。

 

理由は一つしかありません

 

時間がかかりすぎる。

 

色々勉強しなきゃいけないのに1つ書くのに50時間ぐらいかかる笑

 

コードを書いて編集して、文章書いて編集して...

 

効率がめちゃめちゃ悪い。

 

自分の場合4時間はプログラミングを学習しようと思っているのですが、

 

ブログを書き始めてから効率が格段に落ちました。

 

なかなか進まない...

 

いやーやり方が下手くそなのは身に染みてわかるんですけどね。

 

毎日続かないと意味がないかなーと思うのもあります。

 

3週間やってみたけど自分には合わないかな。

 

合わない理由は

 

・書く内容が多い

・完璧主義者

 

ですかね。。。

 

この2つが主な原因ではあると思います。

 

いやー厳しいw

 

これからプログラムの技術記事を書く人は自分なりに意味を考えてみた方がいいと思います。

 

これだけ時間がかかる物のリターンは何か具体的にないと結構厳しい。

 

私は自分に合っていないと思ったので他の勉強の内容を書くことにしました。

 

自己啓発や勉強の為に役に立つ知識を書いていこと考えています。

 

この2つのいいところは言葉で説明できることです。

 

後は日々の勉強や体験談なんかも書こうかなと思います。

 

私は辞めてしまいましたが、プログラムの技術記事を書いたことは意味のない事だとは思いません。

 

やってみて気づいたこともたくさんあります。

 

皆さんも最初からやらない選択肢を選ぶよりやってみて、判断したほうが勉強になると思います。

 

では、これから毎日ここで皆さんと会えるのを楽しみにしてます。

 

最後までありがとうございました。

皆さんこんにちは!

 

今回からRuby on Railsの技術記事を書いていきます。

 

書くことが山ほどあるので9回ぐらいに分けたいと思います。

 

最初なのでRuby on Railsの事を少し書いていきますね笑

 

Ruby on RailsはWebアプリケーションを開発するためのフレームワークです。

 

Webアプリケーションとはユーザーが書き込める提示版やショッピング機能などのサービスがあるサイトの事です。

 

Ruby on Railsはサーバーの中にデータがありそこからユーザーにプログラムを通してユーザーに提供するシステムです。

 

こんな感じです笑

 

Webアプリケーションには3つ必要なものがあり、1つ目はデータベース管理システム(DBMS)と、2つ目ユーザーに見せるビジュアルデザイン、3つ目プログラミング言語で書かれたプログラムです。

 

そして、アプリケーションを効率よく開発するためのツール、ライブラリ、設定ファイルなどのセットをフレームワークと呼びます。Railsは、Webアプリケーションのためのフレームワークの1つです。

 

そして、Webアプリケーションを見通しよくするために、MVCアーキテクチャと呼ばれる設計法が採用されてます。MVCとは「モデル」「ビュー」「コントローラ」の頭文字です。アプリケーションの

構成は

 

このような構成になります。

 

Ruby on Railsの説明はこんな感じですかね。

 

さあ、なんとなくRuby on Railsがどんなものなのかわかってきましたよね。

 

では、早速コマンドを学んでいきましょう!

 

ただし、Ruby on Railsは環境構築しないと出来ないため、各自で行う必要があります。

時間もかかるので、そこには触れずに次に行きたいと思います。

 

気になる方、知りたい方は調べてみるといいと思います。

 

まず、Railsのアプリケーションを作るためのフォルダの作り方です。

 

フォルダは「mkdir フォルダ名」で作ることが出来ます。

 

フォルダ名は何でもいいのですが今回は「rails」としました。

 

そして、cdコマンドでフォルダに移動します。

 

やり方は「cd フォルダ名」で移動できます。

C:¥の前にフォルダ名があるので移動できました。

 

さて、皆さん気になっていましたでしょう「cd ../」は何なのか。

 

これは、一つ上のフォルダに戻るという事です

 

Railsでは日本語が含まれていると正しく動作しません。ユーザー名が日本語であるため二つ前に戻りました

 

フォルダ内をどのように動いていたかというと

 

 

という感じです。このrailsファイルに他の物を色々加えていこうと思います。

 

Railsでは、アプリケーションの制作、モデルやコントローラの制作、サーバーの起動などにrailsコマンドを使います。ひとまずアプリケーションを作ろうと思うので「rails new アプリケーション名」でアプリケーションを作成します。

アプリケーション名は私が代表を務めるAnglers Uniteからanglesとしました

 

 

いっぱいなんか出てきました笑

 

大丈夫です、これでアプリケーションが作れました。

 

それから、cdコマンドを使ってanglersにはいります。

 

anglersフォルダに移動して、BundlerでGemパッケージを追加するために「bundle install」実行しました。

 

また、ぶわーっと出てきました笑

 

BundlerはGemパッケージの管理とインストールのためのツールです。

 

さあここで、制作したフォルダを見てみましょう。

 

こんな感じで無事出来ました。

 

フォルダがたくさんありますが1つひとつ役割があります。

app:モデル、ビュー、コントローラのコード。

bin:各種スクリプトファイル。

config:ルーティングやデータベースなどの設定ファイル。

db:マイグレーションスクリプトやシードデータ。

doc:開発者向けのドキュメントを置く。

lib:自作ライブラリやrakeファイル。

log:ログが出力される。

pudlic:アプリケーションを介さずに送信する静的なファイルを配置。

test:テストスクリプト。

tmp:キャッシュなどのテンポラリフォルダ。

vendor:プラグイン配置。

 

よって自分が作ったページをサイトのトップページにしてみたいと思うので、コントローラとレビューを制作します。

 

そこで、rails/angles/initializersフォルダの下にgenerators.rbを作成しました

 

そこに、

Rails.application.config.generators do |g|
  g.helper false
  g.assets false
  g.skip_routes true
  g.test_framework false
end

 

とAcomに打ち込みました

 

そして、コントローラを作成していきます。

 

ターミナルに戻り「bin/rails g」コマンドを実行しました。

 

「rails g controller コントローラ名 アクション名」でコントローラとアクションを制作します。

 

Windowsではコマンドの前にrubyを付けます。

 

コントローラとアクションだけでは、RailsアプリケーションのページにはならないためURLのパスとコントローラを結び付けるルーティングを設定せる必要があります。configフォルダの下のroutes.rbを開き、「Rails.application.routes.drow do」と「end」の間の記述をすべて消し

 

  root "top#index"

 

と書き込む。

 

これにより、トップページに対応するコントローラとアクションが、TopControllerのindexアクションになりました。

 

http://localhost:3000/

 

ブラウザで開くと

 

 

と出ました!!!

 

さあ、ビューを作成していきます!

 

indexアクションに対応するビューのテンプレートを変えていきます。

 

Atomでapp/views/topを開いて index.html.erbを開きます。

 

そして、

 

 

このように書き換えました。

 

これを、http://localhost:3000/読み込みすると

こんな風に変わりました!

 

でもこれだけでは味気ないので、Railsの変数の機能を使ってみたいと思います。

 

app/controllers/top_contoroller.rbを開きます。

 

indexアクションに@messageという変数を記述しましょう

 

こんな風に書き加えて...

 

app/views/topのindex.html.erb内のh1タグに<%= %>という部分を作り変数@mseeageを置き

として再読み込みをすると...

 

と出ました!!

 

何とかひと段落つきました笑

 

まとめ

 

1.Ruby on Railsは、Ruby 言語によるWebアプリケーションを開発するフレームワーク

 

2.コマンドプロンプトでrails newとするとアプリケーションの枠組みを作れる。

 

3.アプリケーションに必要なGemパッケージはBundlerで管理、インストール出来る。

 

4.コントローラにアクションを追加して、尚且つアクションに対応するテンプレートを記述すると

Web ページができる!

 

今回はこれぐらいにしておきます笑

 

次回はRuby言語の基礎を書いていきたいと思います。

 

では、皆さんまた次回!!

 

最後まで見てくださりありがとうございました。

 

Twitter、Instagramのフォローも是非よろしくお願いします!