さて、だらだら書いてきたスクランブル墓地ソの解説(というか自論)も最後になってまいりました

とりあえずなぜ強いのか?という前に環境のデッキを考えます
シューゲイザー(デアリ、青含む)
ビックマナ、バキ(黒、白、シータ)
キューブ
ヒラメキスネーク
黒緑速攻
スクランブル墓地ソ
と置きます(なにかこれは環境やないん??みたいなんあったらコメントやTwitterにください)

んで上から順番に
対シューゲイザー
クロックとデスゲートが非常に有効札、こちらが序盤から殴っていき盤面を放置すればそのまま殴られ盤面に気を取られているとスクランブルからいろいろ飛んでくる、という相手にとっては非常にめんどくさいところでしょう。しかしシューゲイザー側もジェニーやマウスがあるため盤面を固めてから攻められるとつらいかもしれません


ビックマナ
一番の大敵ですね、白が多いので白前提な話ですがホワグリプリンによる遅延と盾増え、スクランブルの大敵であるテラフォーム、墓地の敵、Nワールド。こちらが処理できないスローリーチェーン、Gjで不利な覇ですね。キクチカレイコをいかに守りきるかが勝利の鍵となります


キューブ
殴るのを躊躇えばキューブから出てくる覇、ヴィルヘルム。殴れば出てくるオラクルジュエルや吸い込む、正直ノートリやキューブすかしを祈るしかないです。それでも先行アツトキクチとかできると優位に立てます

ヒラメキスネーク
先行とってキクチカレイコ立てれば負けることはないでしょう、正直6割以上はとっていきたいですね。ローラン出てもキューブリックのバウンスがGood


黒緑速攻
シンカイ引けるか引けないか!!クロック引けるか引けないか!!Gt投げたら勝ちかく!!そこまで持っていきたいデッキ、先行取られると非常につらいですね


以上あげたデッキの他にドロマー(ハンデス)も苦手ではありますがほかのデッキに勝ちにくいため環境からは外させていただきました


ちなみにプレイングですが
スクランブルを打つタイミングで墓地を3にしておく
アツトトリッパー等はなるべく序盤になぐり盾を2までにしておく
無理をせずスクランブル一回目はテンポを整えるもの
ここらへん守ってもらえれば大丈夫です


てなわけでスクランブル墓地ソース、語らせて頂きました。これからのカード次第でさらに強くなる可能性をひめているデッキです。自分でスクランブル墓地ソ使ったり対策したりするときに前々、前や今回の記事が参考になればと思います。





はい、前の記事と同じ画像ですね。とりあえず左のほぼ抜けない(枚数変えれない)カードについて御説明したいと思います

クロスファイア2nd
クロスファイア
このデッキの二大切り札と言っても過言ではありません、スクランブルからの急襲性、墓地肥えている時のトップ力、使いやすさ。どれをとっても素晴らしいですね。2ndに関しては最初に引いたらマナに置いて青増やせます。えらい


キューブリック
いやーこいつはなんて化けもんなんだ!!!(大爆笑)  ウィニーのクリーチャー、セツダンいてもサイキック戻せる、ダイハードやウエディング等の焼却でも発動する、またバウンス対象を自分にすることでハンド確保等行うことができます、規制があーこわいこわい(棒)

スクランブル
強い!!デッキ名になるだけはある、もはや説明はいらない

5000GT
次元とウィニーを否定する最強のカード、同型戦においても有効である、また12コストなのでGJも強い強い、しかしあくまで詰めなので2です

アツト
色優秀、効果優秀、パワー優秀。殴れる2000打点ってだけてえらい

クロック
ビートやシューゲイザーのもっとも恐るカード、これ一枚で逆転可能です、あとパワー3000せこい

インフェルノサイン、ストリーミングシェイパー、モールス
殿堂カードis最強

トリッパー
同型先行出したモン勝ち!!しかし最近はビックマナ(バキ含む)増えてきたのですべてキクチカレイコにシフトするべきだと思います、環境に合わせてください、比率を調整すれば両立も可能です

さてここまでが基本的な部分です

ここからは様々な調整枠です

アクアメルゲ
モールス4の頃は強かったけれどスクランブルである今いるかと言われたら悩む枠、メタの方に回しても良いかと。しかしメルゲループできる力があるならいれてよいでしょう。高確でクロスファイア、2nd投げれます

エメラル、スーパーエメラル
エメラルでクロックやデスゲ仕込めるので強いと思いますがエメラルとデスゲ、クロックを同時に抱え込めるかと言われると少し不安ですね

デスゲ
ほとんど入れて良いと思いますが抜いて他のカードにさいてもよいでしょう、確定して殺したいならデモハンやデビルハンドでも

シンカイタイフーン
これを出してウィニーはさようなら、まぁそれ以外にはつらいので速攻いなければなくても

メーテル
遅さは気になるものの爆発力は確か、メーテルスクランブルしてしまえばこちらのペースですね

ガネージャ
殴ることにより相手にプレッシャーをかけれますがビックマナ相手に殴ってライフや吸い込むを踏みたくないな、というのもありますね


解体人形ジェニー
相手のカードピンポイントで抜けて手札もわかる強いカード。しかし黒単色を増やしたくない手前、デスゲ、キクチカレイコトリッパーを抜いて入れるかというとNO

フェイトカーペンター
ガネージャ採用なら入ると思いますが3コストで1000なので生き残りにくいのが少し辛い、アツトで充分ではないかとおもいますね

とりあえずこんなものですね、正直色が優秀なのでいろんなメタカード等入っていくと思います



自分や環境にあった墓地ソースを作ってみてください


それではまた~

書くいう書くいうて2日()
とりあえず写真を、上がゆけむり使用、下がすこしいじってみたやつ






上の方見にくくて申し訳ない、クロックの左はシンカイエマジェスクランブルですね


そして下の画像の左のグループ、これらはスクランブル墓地を組む上で(僕の中では)99%抜けることはないと思います(抜かないとは言っていない)

んで右のカードが調整枠なので
エマジェ、アクアスーパーエメラル、解体人形ジェニー、フェイトカーペンター、ガネージャが入るかもしれません。

あと左のトリッパーをキクチカレイコに変えるのはありですね。白バキとか増えてきましたし。

んで左の枠のはなぜほぼ変わらないかというのはそれぞれにきちんとした役割があるわけですが

それは一度分けて記事書きます


ではでは