姿勢を整えようとするとき、あごを引くと顔がやや下を向いてしまいます。目線が上目遣いになり、どうにも不自然です。

二重あごを作ろうとする意識を持ってあごをひくと、ただあごを引くだけより首周りが整うような気がします。目線も上目遣いにはなりません。でも、あごの下が少々窮屈だなぁ。。。


首の後ろ側を長くする意識を持つと、首周りがスッキリ整うような気がします。上目遣いにもならないし、あごの下が窮屈な感じもありません。僕にとっては、しっくりくるイメージです。


首の後ろ側を長くする意識がイメージしにくい場合は、仰向けに寝てみると伝わるかしら。仰向けに寝て、首の後ろ側を床に着ようとしてみてください。実際に首を床に着けることはできませんが、首の後ろ側を長くする意識は分かると思います。


美しい構えを身につけたい。。。







剣道LABO®︎Facebookページ

https://m.facebook.com/kendolabo/


剣道LABO®︎Instagram

https://www.instagram.com/kendo_labo


剣道LABO®︎Twitter

https://twitter.com/KENDO_LABO


New Road 』にコラム連載中!

https://www.new-road-media.com/article/article-category/column/mimori_kendo/



------------------------------------


<剣道LABO®︎

『基本稽古に特化した映像解析サポート』


〜予約・お問い合わせ〜


メール:kendolabo★gmail.com

@に変えてお送り下さい。

48時間以内に返信がない場合は送受信トラブルの可能性があります。お手数ですが再度ご連絡くださいますようお願いいたします。


    話:080-6627-6593

*お急ぎの方はお電話ください。

(お問い合わせ受付時間10:0018:00)


サポートの詳細はコチラ

kendo-labo.jimdosite.com


------------------------------------