みなさまこんにちは!!私のブログにようこそ

まだ11月に読んだ本も書いてなかったので

あげておきます。

 

その前に10月の「瘋癲老人日記」の感想の追記から

私の言葉足らずで物語のスキャンダルな面ばかり

取り上げてしまいました。改めまして感想の追記を

颯子のモデルは谷崎の義理の妹の息子の妻の

渡辺千萬子さんがモデルというのを後からしりました

 

生々しいとのコメントをいただいたのですが、

死してなお仏足石で踏まれたいというのは自分の死後を

想ってもおり、肉体を離れ生々しさやいやらしさは有りません

まず美文ですし、家の中もそんな下世話な雰囲気はありません

1960年代の中上流階級の暮らしがしれて興味深いです

 

死後も墓石の上から踏まれたいというのは谷崎の

マゾヒズムの美学極まれりといったところでしょうか

 

さてここからは11月に読んだ本です

 

① ディケンズ「デビット・コッパーフィールド2巻」

今年の再度の読書会までに4巻まで読まないと

ディビットが辛い子供時代を過ごして大叔母に引き取られ

学校を卒業し、大訴人見習になるためにロンドン生活を始める

所まで。

ロンドンの下宿生活やお客様を招いてのお食事会など

ロンドンの生活が細かく描写されている

そしてドーラに一目ぼれする。身だしなみを整え

ドーラの生活圏内をウロチョロしたりして微笑ましい

どれも純真な心からきている行動なので、デビット君のすることは

嗤う気にはなれない

 

② 小島信夫「抱擁家族」

読書会課題本

妻の時子にアメリカ人ジョージに浮気された俊介

時子に事の次第を問いただす為にジョージを呼び出す

時子は英語が出来ないし、ジョージも日本語が喋れない

そのため二人の言い分を通訳するのだ

戦後間もないころでアメリカ人への劣等感が凄まじく

家庭も崩壊していくのだけれど、俊介は新しい家を

 

建てようとしたり、いろいろとすることが空回りばかりしている

。息子は母に対して家事の世話以上のものを

求めておらず。機能不全家族なのではと思った

普遍性も一部あり時代を先取りしている

 

③ 西村賢太「苦役列車」

 

友人も恋人もおらず、一日の慰めを酒に求め貯めたお金で風俗に

行く日雇いの港湾労働者の貫太。家賃や食べるものにも事欠き

生活といえるようなものは送ってない。強烈な私小説だ

貫太がどうしようもない男なのに憎めないのは嘘がつけず

真っすぐだからだ、ここまで曝け出していながら魅力的だ

 

PS 

今年は配信で観た動画もブログにしようかと

思うのですがなにかお勧めの動画や本はありませんか?