6月12日(水)天気 晴れ

昨日は大変暑かった。ので、疲れが残っている。

が、381系も残すところあと3日。

いつものようにルーティンをこなした後、出かける準備をして9:20に家を出て自分の選んだ場所に着いた。

今日はサンライズ出雲が約1時間遅れている。

はじめは、緑やくも1001M

 

 

 

1014M

 

 

サンライズ出雲 遅4031M

 

 

 

134D

 

 

1003M

 

 

 

 

今日の午後の場所を下見に斐川公園に来てみたが、同業者2名でまだ余裕はあった。その後予定しているところの下見をしながら、昼食用のおむすびを購入して、次の場所に移動すると地元の先客1名。

この場所日陰あり、駐車場有、トイレありの申し分ない場所。

7016M

 

 

名探偵コナンラッピング列車136D

 

 

1005M

築地松ではないが松を入れてみた。

 

3002D

 

 

緑やくも1018M

 

 

先客と色々撮り鉄などの話をしながら楽しい時間を過ごした。

その後別れて、私は斐川公園に来てみたが駐車場に同業者と思われる車が6台あり定員オーバーなため別の場所に引き返した。時間ロス発生。(今日のNGその1)

車を止めた場所で

1007M

 

 

歩いて移動して

2005D

 

 

1020M

 

 

 

シャッターを押すミスをしてしまった。(今日のNGその2)

 

 

140D

 

 

 

入道雲と一緒に139D

 

 

2010D

 

 

国鉄色1009M

 

 

逆光になることを承知でこの場所に移動して、カメラをセットして警報機が鳴ったので何が来るかわからずにシャッターを押した結果

単DD511186

 

 

 

こんな珍しいものが来たのにこんな結果(今日のNGその3)

1022M

 

 

 

最後の場所に移動して、いろいろ歩いて場所を移動しながら、結局日陰で上り下り撮れるところで

141D

 

 

284M

 

 

1011M

 

 

キハ回

 

 

3005D

 

 

国鉄色1024M

 

 

142D

 

 

143D

 

 

WEST EXPRESS 銀河

 

 

7013M

 

 

144D

 

 

私の381系やくもは今日で終わった。

私の人生の中では短い381系やくもだった。撮り鉄を始めて10年くらいなので。

今後は273系やくもと付き合っていこうと思う。

 

ここまでで終わって、帰りにかかり付け医に寄って、検査をして薬を貰って家に帰って17:20。走行距離38.1Km。

 

 

 

6月11日の続き

鳥取県を南下し、岡山県の県境付近まで来たがここから引き返し、少し気になっている場所へ移動した。初めての場所で、車を止めるスペースはあったが、背景が少しうるさい。

1005M

 

 

 

 

撮影前に背後の畑で人の声がしていたのであいさつをすると玉ねぎの収穫中で、私の家の玉ねぎの発育が悪かったと言ったら、次に移動しようとするときに収穫した玉ねぎを少し分けていただいた。見ず知らずの私に。(今日良かったこと 2)

ありがとうございました。

北に移動して同業者1名(香川県からで、朝一安来市の古代出雲王陵の丘で1008Mを撮った写真を見せてもらった。海(中海は正式には海ではないが)と一緒に撮りたかったらしい。

7012M

 

 

移動して、何年か前に撮った場所で、家族からサンライズ出雲が芋虫みたいだと言われたが、それにも負けず。

827M

 

 

1007M

 

 

 

 

もう一度先ほどの場所に戻り

緑やくも1014M

 

 

また、南に移動して、あいさつしない同業者1名(今日あいさつしなかった唯一の人)

824M

 

 

国鉄色1009M

 

 

 

 

歩いて少し移動して

7016M

 

 

この場所線路の反対側には午前中多数の同業者がいたがこの時はいなかったと思う。

また、北に移動して同業者2名。うち一人は生山駅から歩いてきた若者。元気だねー。

1011M

 

 

(この近くには多数の同業者がいた。数年前にはこんなに人が来る場所ではなかったが、誰かの写真が拡散した影響かな?)

朝1番の場所の対角に移動して、先客一人(京都から来た人で、生山駅からレンタサイクルで来ていた)その後、3名の同業者

829M

 

 

1018M

 

 

3084レ

 

 

 

 

みんなは移動されたが、私は立ち位置を変えて

7013M

 

 

 

日差しを受ける場所に移動して直前後は日差しがあったが、肝心の時日が差さない。

1020M

 

 

 

少し移動して、同業者1名

緑やくも1015M

 

 

 

朝が早く疲れたので、これで帰ることにした。

ある一部の場所では、平日にもかかわらず多数の同業者がいたが、その他のところではのんびりと撮影できた。(まあ、そのような場所を選んでいるのだが)

帰る途中、昔の友人の墓参りをして17:55帰宅した。走行距離236.5Km。

 

 

終わり

6月11日(火)天気 晴れ 朝霧

朝3:00に目覚ましで起きて、コーヒーを飲んで出かける準備をして4:00に家を出た。ガソリンは昨日に入れ、カメラのバッテリーも昨日リュックに入れ、朝昼食のパンも昨日購入しておいた。

途中霧で見通しの悪いところもあったが、予定通り目的の場所に着いた。家を出るときはさほど寒さを感じなかったが、この場所風が強く少し寒かった。

後から近くに同業者1名、その他下の方に数名の同業者。

WEST EXPRESS 銀河

 

 

銀河を追っかけて北上し、当初跨線橋を考えていたが、前回と同じ(2020/11/16)と同じになると考え別の場所へ。同業者、先客1名+後から2名。

3082レ

 

 

 

821M

 

 

WEST EXPRESS 銀河

 

 

 

追っかけてみると跨線橋には金網が追加されていて撮影ができなかったので、私の判断は正しかった。(今日良かったこと 1)

次の場所は10名ぐらいいたのかな?ほとんどみんな同じ立ち位置。

820M

 

 

WEST EXPRESS 銀河

 

 

 

 

 

ここから同業者のサイトの写真が気になり、最初の場所に戻り、同業者先客2名+後から1名。下の方に数名。

時間があったので下の方を少し散歩してみた。

825M

 

 

 

サンライズ出雲4031M+1006M

 

 

 

 

 

 

 

下の方に移動して

1001M

 

 

822M

 

 

場所を歩いて移動して、新見からの同業者1名

国鉄色1008M

 

 

同業者の話によると、この近くの定番のところは大勢の同業者がいたのでこちらにしたとのことで、これから家に帰って381系を自宅近くで撮影するとのことだった。

南下して、今の時間帯は人がいないと思いこの場所で

1003M

 

 

もう少し南下し、いろいろうるさいものがあったがここで

1010M

 

 

 

 

峠を越えれば岡山県だが、ここで引き返すことにした。

続く

 

6月2日の続き

壬生商店街で飾り牛の道行を見届けた後、急いで花田植会場に移動するも、花田植会場の本地の花笠踊りは終わっていた。退場の様子を撮影することになった。

 

 

 

 

飾り牛が田に入り代掻きを行います。今まで飾り牛による代掻きは何回か見ていますが、13頭もいると大変華やかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壬生田楽団、川東田楽団総勢約70人の壬生の花田植が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンフレットに書いてある「飾り牛と田楽団の一大絵巻」その物の光景が繰り広げられました。

シャッターを押し続けカメラの電池が少なくなってきたので、交換しようとリュックの中を探しても見つかりません。

忘れてきてしまいました!!!!!

 

そのため、シャッターを押す回数が減ってしまいました。

場所を反対側に移動してみました。観客の数は少し減ったようです。

 

 

 

 

 

帰りのこともあるので、ここで失礼することに、駐車場までまた歩かせてもらいました。道の駅まで帰り、何かお昼ご飯と思いましたが何もなく、途中のコンビニまで移動しておにぎりを2個食べたのは、16:00を過ぎていました。

来た道を途中まで帰り別の道を通って帰ろうと思ったが、曲がる道を一つ間違え、そのまま進むと工事中でう回路を指示されナビに頼りながら進むと、邑南町三江線鉄道公園(宇都井駅公園)の前にたどり着きました。私は初めての訪問です。

 

 

 

 

 

予定では、江の川にかかる大和大橋に出るつもりでしたが、少し遠回りになったけど、予定外のものを見る結果となりこれはこれで満足でした。

 

この後、国道375号線を通って三瓶山を通って、志津見ダムを通って家に帰って18:00。走行距離232.2Km。

軽トラでのこの距離は疲れました。

明日から、庭木が待っています。

 

終わり

6月2日(日)天気 朝一時雨のち晴れ

今日は8:00から地区のごみ拾いに参加し15分で終了する。自分が住んでいる町内は狭いし、区画整理されているので道路の法面がほとんどなく草刈りもすることがない。本当にごみ拾いのみなのですぐに終わってしまう。

 

今日は以前から行ってみたいところに行くことにしている。昨日ガソリンは入れておいた。前回の失敗はしない。

8:30に家を出て、途中の道の駅ごいせ仁摩でデザインマンホール仕入れた。4月に仁摩サンドミュージアムに立ち寄った時に、一緒に仕入れればよかったが、その時はこの場所にあることを知らなかった。

 

 

 

一路南西に向かい、駐車場に指定されている道の駅 舞ロードIC千代田に車を止めた。シャトルバスもあるが歩いて10分、花田植え会場を下見した。

今日は、壬生の花田植を撮りに来た。

 

 

まだ11:00過ぎなのに場所取りをされていた。

壬生(みぶ)の商店街は大勢の人であふれていた。地元の人が多いように思ったが、大きなカメラを抱えた見物人も多かった。

 

 

私が着いたときには、壬生小子ども田楽が始まっていて、大勢の人が取り囲み写真やビデオの撮影が行われていた。

 

 

 

 

私は飾り牛の準備会場の壬生神社へ向かい、飾り牛撮影した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフはおそろいの法被を着ておられた。この人はケーブルTVのアナウンサー?

商店街に戻ろうとしたとき、後から来た飾り牛に出会った。

 

 

 

 

次に12:00から始まる本地の花笠踊りを見るために移動したが、準備の都合か少し遅れての登場となった。

 

 

 

 

飾り牛の道行が始まった。今日は13頭の飾り牛が集まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13頭はのんびり練り歩いていった。

続く