おはようございます!
カーペンターの小西です。
『SSランナー』がリリースされました。まもなくショップ様へ入荷すると思います。
『SSランナー』の使い方を説明させていただきます。ここが重要という要点のみを簡潔に書きました。
■SSランナーの対象魚
ヒラマサ、GT
※マグロは試していないので分かりません。
■効果があると考える条件
対象魚とルアーが近い時
水深が浅い場所
深場では対象魚が、うわずっている時
対象魚が頭を水面上に上げて捕食する時
対象魚が群れていると思われる場所
※SSランナーは条件が合わないと効果を発揮しないです。
■操作方法
効果があったルアーの操作方法は2パターンあります。
1.ただ巻き水面滑走アクションを主体に 時々、ルアーがダイブする。ルアーのスピードは速い
2.非常に短いピッチのダイビング&浮上アクションをリール巻きながら行う。ルアーのスピードは『非常に短いピッチのダイビング&浮上アクション』を行う事が出来る最大に速いスピード
■SSランナーのタイプ
SSランナーにはタイプがあります。下記、説明です。
■タイプ
●ノーマルタイプ(ルアーに表記はありません)
動きの基準になっているタイプです。『風向き』と『潮向き』が同じ向きの時に適正に動きます。
●QMタイプ(ルアーに表記があります)
ルアーの引き抵抗が強くなる時に適正に動きます。
●TWOタイプ(ルアーに表記があります)
ルアーの引き抵抗が弱い時に適正に動きます。
※完全に上記が当てはまるとは言えませんが、タイプを使い分ける事で、かなり広い、潮風の条件をカバーしてくれると思います。
■タックル ※重要
SSランナーは遠投する事で効果を発揮します。
遠投出来るタックルがよいです。EP88/35など
■フックとスプリットリング
フックは、7g〜8gのシングルフック 又は トレブルフック
※SSランナーはシングルフックが標準装備された物もあります。試験の時は、このフックを使っています。SSランナーとマッチングがよいです。