おはようございます!

カーペンターの小西です。


玄界灘でCRFブランクで作った試作ロッドと試作ルアーの試験を行いました。


試作ロッド

左から


●CRF-CV81/31-HP

●CRF-CV81/31- NC②

●CRF-CV81/31-NC①


●LGM82/34


●T1100Gが本体ほぼ100%のロッド


●小型プラグ用にBLC84/16(改造)


●サンダーストラック6.6フィート


写真撮影 提供 サンライズ田代船長


釣り場の状況は、マイワシ16cm〜20cmを水中で追うヒラマサ、ブリが居る鳥山が根の沖にありました。水面に出る補食は少なかったです。ほぼ水中で補食していると思われました。



試作のシンキングルアー(100g-150mm)を30秒カウントダウン、その後のワンピッチジャークでヒラマサがヒットしました。


ロッドはLGM82/34です。シャキッとして投げやすいです。振りブレなく綺麗にルアーが飛んでいきます。


アクションはレスポンスがよく、引き重りする事なくルアーがうまく動きます。


スローテーパーで、とても綺麗に弧を描いて曲がります。パワーも扱いやすいパワーです。


試作のシンキングルアー(100g-150mm)でヒラマサ12kg


ヒラマサ、ブリ、コマサ、ワラサが試作のシンキングルアー(100g-150mm)にヒットしました。


試作のシンキングルアー(100g-150mm)30秒カウントダウン後のあまり移動は速くないワンピッチジャークで掛かりました。


この試作のシンキングルアーは飛距離がよく出ます。このルアーの動きはマグロにも良さそうです。これの大きい物があれば、GTにも良さそうです。


ブリがヒットシンキングルアー(100g-150mm)

ロッドはEP82/34です。よい感じです。


船中はカーペンターのルアーは、パンドラ70gやパンドラEVO115gでヒラマサ、ワラサ、コマサが釣れていました。


近年、数が減ったと感じていた2〜3kgのコマサがたくさん居て、ルアーにバイト、ヒットしてきました。若魚が居ないと、何年か後に成魚も減ります。若魚のコマサがたくさん居てよかったです。


昨年の春にも釣っている細身の220mm(85g)の試作ペンシルによい感じでヒットしました。新素材のルアーのワイヤーの試験も兼ねています。


ロッドはCRF-CV81/31-NC①です。



SE100g FGタイプのプロトでブリです。ロッドはCRF-CV81/31-NC①です。


CRF-CV81/31-NCですが、試験を行い、このロッドよりも、もっと楽に使えるロッドアクションが思い当たりましたので、再度、試作ブランクを作ります。


私の体は大きくなく、体重も軽く、力があるほうではありません。長年、海の大物のルアー釣りをしているので、ファイトのコツを少し知っているだけです。コツを使う事が出来ない、物理的に大きな力を要求されるファイトにおいては、とても不利な体をしています。


大物釣りのファイトが難しい。継続したキャスティングがしんどい。このような方々に寄り添えるものづくりが出来ると思います。


体の不利を、ロッドを機能させる事で、少しでも有利になれるようにロッドを持っていきます。


自社でブランク工場を持った事で、今まで出来なかった色々な事が可能になりました。妥協する事なく、きちんとしたものづくりを進めていきます。


体が小柄で体重が無い方、歳を重ねて昔のように力が出ない方、大きなドラグを掛けずに釣りを成立させたい方に喜んでいただける、よいロッドが出来るように頑張ります。



玄界灘は、もう春の海になっており、たくさん居るマイワシをフィッシュイーター達は意識している感じが強いです。


釣れたヒラマサ、ブリがマイワシを吐き出しました。餌がマイワシ主体だったようで、60g〜75gくらいの180mm前後のルアーがよい感じでした。舞姫45gも大きなヒラマサが上がっていました。


特にマイワシが絡んでいる鳥山付近のポイントは『マッチ ザ ベイト』が効果的でした。


マイワシが絡んでいないポイントは、230mm、240mmの大きなルアーもよいかもしれません。