おはようございます!

カーペンターの小西です。


試作品のルアー、ロッドの試験の準備をしました。




●左からSE350の試験用に『MH80H』

MH80Hは力のある方に人気のあるモデルです。

大型ルアーの操作にはMHシリーズ、F3シリーズ、PJシリーズがよいです。MHシリーズ>F3シリーズ>PJシリーズの順にティップにパワーがあります。ルアーの特徴(ルアーの水噛み、引き抵抗)で使い分けると、ルアーのアクションがやりやすいです。


●CRF-EP82/38①

●CRF-EP82/38②

カーペンターロッド工場(CRF)で作ったブランクの試験です。


●BLC80/40 R-PM SC

ヒラマサ、マグロに人気のBLC(ブルーチェイサー)のスーパーコブラです。BLC80/40 R-PM SCはカスタムロッドで一番オーダーをいただいているロッドです。スーパーコブラは、対象魚が大きく、かつ、使用ルアーがやや小型ルアーの時に重宝するロッドです。


●EP88/35

試作ルアーのアクションを確認する為に持ちました。EP88/35はロングレングスですが、マイルドな特性から使いやすいです。


●試作ロッド

パラボリックテーパーの試作ロッドです。実験の為に持ち込みました。


●ミドルレングス Twitchロッド

BLC70/20 SMCをアレンジして作った実験ロッドです。飛距離も出て、細かいルアー操作(Twitch)が出来る事を目指しています。


●ショートレングス BCロッド Twitchロッド①

BC(ブラックカレント)60Mをアレンジして作ったトゥイッチングロッドです。試作ルアーに細かいアクションがつけたいので持ちました。


●ショートレングス BCロッド Twitchロッド②

BC63Lをアレンジして作ったトゥイッチングロッドです。


●サンダーストラック60LSS-S(スピニング

クルーズ赤間船長、カスケットさんと共同開発したシャローでヒラマサを狙うジギングロッドです。発売以来、シャローで100g前後のジグが動かしやすいと好評です。


●PSC64MLRS-ベイト スパイラルガイド仕様

PSCシリーズのロッドです。このロッドはジグをアクションさせる時にロッドの稼働する部分が多い事が特徴です。カーペンタージグの200g〜300gに対応します。どの釣り場でもオールラウンドに使えるジギングロッドです。


●サンダーストラック60LSS-S(ベイト)

サンダーストラックのロッドは、ジグのアクション時に、ロッド全体が稼働してジグに動きを与えます。ブリ、ヒラマサ、太刀魚などに近海の色々な魚種に使いやすいです。


カーペンターの既存のロッドの構成は、釣り場に通い、必要と感じた物が形になっています。色々な対象魚に使え、色々なルアーに使えます。


半年ぶりの釣り場での試験、体に無理が無いようにリハビリ兼ねて頑張ります。