【走路】R16、R195
【現在地】徳島県阿南市
【宿泊地】道の駅『公方の郷なかがわ』
【走行距離】71km
【総走行距離】22880km
【話しかけてくれた人】13人
【総計】2098人
【出費】3500円
【内訳】納経料、ロープウェイ
【特記事項】---
【走破地図】

+-+-+-+-+
雨、屋根が十分ある道の駅、ヒマつぶしできる場所、備蓄食料...。
停泊の条件が全て揃っているにも関わらず、雨の中走ってしまった。
しんどすぎて吐き気する\(^o^)/オワタ

昨晩は早く着いたのでお洗濯まできっちりしておいた。
夜の間にしっかり乾いてて助かった。

雨はまだ降っていない。
午前中はすぐ近くにある19番さんに行って、
大雨になる昼はブックオフ行って雨宿りでもしよう(*´v`*)

19番、立江寺。
最近朝が早くて6時起きの7時出発で自分のペースができているが、
7時過ぎに到着してもそこそこの数の人がいて驚いた。
俺なら観光で来てて早起きする気にはなれない。

雨降ってないな...まだ朝8時やしどうするか...うーん、走ろう!!!
典型的な"直感で決めて失敗するタイプ"である。
10時から15時まで降るという予報はずっと知ってたのに。

20番は昨日に引き続いて標高500m弱の難所。
山道の手前に直売所があったので寄っておくことにした。

デコポン5コ290円で購入(*´v`*)
マンガ『ふたつのスピカ』の影響でデコポン好きになってしまった。
宇宙飛行士を目指す高校生の話なのになんでデコポン?続きはコミックで!!!www

直売所のおっちゃんと話をしてたら、みかんいっぱいくれた(*´v`*)
試食もさせてもらった上、『荷物にならんかったらいくらでも持ってけ!!!』と
甘いのを5コもいただいた。果物食べてなかったし助かります!!!

20番鶴林寺への道はふた手に分かれる。
歩きなら3.1km、車道なら5.2km、どっちにしようか...。
理論派の俺は車道を選択。
歩き道は路面が未舗装の可能性があるし、
標高が高いなら長い道の方が傾斜は緩やかだからである。
まぁ、どっち選んでも失敗やったっぽいけどw

車道でも道が荒く、傾斜のキツさは昨日の焼山寺よりキツいかもしれない。

下の家々がこんなに小さく見えるのに、まだ1/4しかのぼってへん(´;ω;`)

暗くて急でガタガタの道を、全体重を乗せて押し歩く。

暗すぎるんじゃ...怖いねん(´;ω;`)
100m進むのにも時間がかかり、まるで登山のよう。ヒラリーステップか!!!
エベレストの難所にたとえて叫んでみると余計しんどい。

昨日の筋肉痛も癒えないまま、命からがら20番の鶴林寺に到着。
少しずつ雨も降ってきた。あと2つまわって早めに終わらせないと。

下り坂が暗くて超絶怖い(´;ω;`)
昨日も今日もブレーキ握りすぎて骨折しそう。

次のお寺は同じように500m近い山のはずだが、
川沿いの道は平坦で景色もよく、ものすごく走りやすい。

エメラルドグリーンの川がきれいで興奮する(*´v`*)

もしかして、山道といいつつ実は楽なんじゃないの...?

むむっ、むむむむっっっ?

そう、21番太龍寺へはロープウェイが通っている(*´v`*)
昨日知ったばかりだが命拾いした。少しでも楽したいw

料金は片道1300円。少し割高だがちゃりんこ乗せられるなら許容範囲。
他にもお客さんがいっぱいいた。

乗車は15分くらいかな?一気にぐんぐんのぼっていくのは爽快!!!

あっという間に建物は点に、川はゆるい曲線に変わる。

足元に、下が見えるよう網を張ったスペースがある。しかも風も通る。
高所恐怖症なのにこんな場所選んでしまって足震えっぱなしだった(´;ω;`)

前の席選べば正面は山だから何も怖くないはずなのだが、
ちゃり乗せる場所の都合で後ろになってしまい、常に後ろが見えて腰が引ける。
他にも高所恐怖症の方が数人裏声を出していた。

横を見ると、大きな山の山頂が見える。
こんな高さをいっつもちゃりでのぼってるんか...(・`д・´;)

すれ違うゴンドラを見るのも楽しい。
鉄塔が2本あり、そこを通るとめっちゃくちゃ揺れるから怖い。
必死に手すりにつかまっても体が揺らされる(´;ω;`)

中にはガイドさんもいらっしゃったので、山や木々の説明、
途中に見える向かい側のお寺の案内、謎の石像の話などをしてくださる。
高所での仕事は俺には無理やわ...気球やったのが奇跡やwww

ちゃりでのぼれば押し歩きで2時間かかる道のりを、わずか15分で到着。
今回のお遍路では『ちゃりを置いてバス等に乗るのはアウト』としているが
ロープウェイで連れていける場合はOKとした。許してにゃん(*´v`*)

そして到着したのが21番、太龍寺。
階段が多いから高齢の方は大変そうだった。

階段の端に1円玉がいくつも置いてあるのはなんで?
鳥居に小石投げるのと同じようなもんかな?

雨が強くなりだした。あとはずっと下り道だから早く進めるだろう。

甘い考えでした(´;ω;`)
斜度20%はあろうかという崖のような坂、ほとんど未舗装の道で
ちゃりんこで下っていくなんてとんでもない!!!
パンクするかもしれないし、何より転落死が怖いので歩いて押した。
大雨の中、ブレーキを全力で握りながら下るのは上りよりつらかった(´;ω;`)

全身びしょ濡れになりながら今日最後の22番、平等寺に到着。
さきほどの山頂で出会ったご夫婦にここでも会い、
『えっ、もう下ってきたの?感心するわ(*´v`*)』と声をかけていただいた。
もう必死でしたわ...。

全身一度はびしょ濡れになり、立ち読みしてる間に乾かしたから
今日はお風呂も洗濯もいらないね(ニッコリ)。
自分へのごほうびで半額の柏餅買った。

夕方には道の駅に到着。
きれいで暖かい休憩所でブログを書いて今に至る。
書き終わったらご飯食べてさっさと寝たい。連日しんどすぎる。

今日の参拝は19~22の合計4寺。
19番立江寺(左)。

20番鶴林寺(右)と21番太龍寺。

22番平等寺。
+-+-+-+-+
屋根のある道の駅で完璧に熟睡できるはず。
明日は23番だけお参り予定。70km弱走るのに寺1つだけなんやで...(・`д・´;)