【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】500円
【内訳】おやつ
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
今日は家でぼーっとしてたんで、前に行った商店街の振り返り。

看護師やめて南千住でニートやってた頃、
毎日のようにお世話になってたジョイフル三ノ輪商店街です!!!

下町(低所得者層が多い)の商店街で、観光客が寄るような商店街ではない。

100億万年前からずっと変わらぬ姿で続く金物屋さん(かどうかも謎)もあれば...

どうやって店の採算とってるのかわからないブティック(死語)もある。

地元商店街だけあって、平日の夕方が活気のピーク。
商店街特有のよくわからん音楽も流れていて風情たっぷり。

昔はなかった激安惣菜ランド発見(・`д・´;)

揚げ物も惣菜も安すぎぃ!!!

ジョイフル入口には肉屋さんがひしめきあっていて、
毎日惣菜戦争が繰り広げられている。

たまーにからあげがグラム60円の日があって、
行列に30分並んだこともあったなぁ(*´v`*)

近所には激安スーパーのつるかめ、ララテラス南千住、
少し離れてY'sマートやライフなど大型スーパーもあるが、
商店街ならではの味が好きでほぼ毎日買い食いしていた。

いちばんよく行ったのが、ここのパン屋さん『オオムラ』だろう(*´v`*)

いかにも町のパン屋さんというたたずまい、100円前後のラインナップ、
飾りっけのないパンは俺の心を捕らえて離さなかった。

あん、クリーム、チョコ、アップル、ブルーベリーなどの甘い系、
デニッシュ、シナモンロール、ドーナツなどのおしゃれ系、
サンドイッチや焼きそばパンなどの調理系合わせて30種類くらいある。

そのままの値段で買うこともあれば、半額ハンターすることもあった。
たまにおまけくれたりして、2日に1回は必ず行っていた。

他に寄りたいところがあるため、2コだけ厳選することにした。
行けば必ず買っていたあんぱんとミートパン(*´v`*)

どちらもこれといった特徴はないし、人におすすめするほどのものでもない。
シンプルで質素だからこそ、毎日食べても全く飽きなかった(*´v`*)

ミートパンは他ではあまり見かけない。ピザ風味だが具は多くない。
しかしニュージーランドでミートパイばかり食べて10kg太った思い出も手伝って、
あの頃に浸るためによく買っていた。

魚屋さんでは煮物や焼き魚など魚惣菜が安くて頻繁に足を運んだ。

八百屋さんで漬物を買うのにハマり、きゅうり、にんじん、たくあん、
ナス、カブ、キャベツを買いあさった時期もあった。
北千住に引っ越してからも八百屋さんで漬物を買う癖は続いている。

レトロ本屋さんは通るだけだったが、いつも懐かしい気分になっていた。

商店街の途中に銭湯がある(・`д・´;)
荒川区・足立区は意外と銭湯が多く、11枚つづり4500円の回数券を買って
ストレス発散にいろんなところに行っていた。安くて最高の趣味(*´v`*)

ここからは10分ほど離れるのだが、
『魔性の味 珈琲 オンリー』という喫茶店がある。
落ち着いた雰囲気の純喫茶で、バレーの練習前にともちゃんやよしことお茶してた。

そもそも南千住に住んだのは、バレーチームのホーム体育館がそこだったから。
週2回のバレー、打ち上げ、大会での完全燃焼...あの頃は楽しかった(*´v`*)

脱線すんません。ここの天ぷら屋さんは頼めば揚げてくれて好きだった。
80円くらいのレンコンや紅しょうがをよく買っていた。

生・焼き・冷凍ギョウザは10コ300円。
ちょっとぜいたくしたい時に持ち帰って食べる(*´v`*)
見たことない若奥さんが必死で作ってたが、最近嫁いできたんかな?

量り売りの惣菜屋さんでは、カボチャの煮物や五目豆がお気に入り。
ずっと置いてあるからか味がめちゃくちゃ染みてておいしいw

たまに旅番組で紹介されることはあるが、
ふつうすぎる商店街で目立ったお店ばかりがスポットを浴びる。
長くはないから、ぜひじっくり歩いてみてほしい。

2軒ある和菓子屋さんのうち、特に気に入ってたのがここ(*´v`*)

和菓子の他におにぎりもある。
お米を扱っているからか!!!と試しに買ってからは、おいしさの虜だった。

団子は80円、まんじゅうも100円前後、上等のものでも150円だから
デザートに3つ4つ買うのはいつものこと。

あんこたっぷり草だんご(80円)と、生クリームとあんこの桜餅(150円)購入。
ケーキよりやっぱり和菓子やで(*´v`*)

桜餅はいちご付き。
関西で言う桜餅(桜色のおはぎに葉っぱ巻いたやつ)は
関東ではほとんど売っていなくて非常に残念。ちなみに葉っぱは食べる派。

商店街の末尾には都電荒川線という小さな電車が通っている。

1両しかないものの味がある車両。
しかも路線はちんちん電車で鉄オタじゃない一般人も大興奮!!!

商店街にシーズーがお留守番してて、
さわりたい!!!と思って顔を見たらブルドッグそのものだった(・`д・´;)
思わず手を引っ込めたが、あの子はシーズーだったのかブルドッグだったのか
いまだに謎である。怖かったw

南千住を語る上で欠かせないのがここ、青木屋さん!!!

ジャンボパンで有名なお店で、コロッケパン、ハムカツパン、
メンチパン、とんかつパンが220円~270円。

ジャイアント馬場の足ほどある巨大なパンで食べごたえ十分!!!
しかもパンはふっくらやわらか、具も揚げたてでおいしい!!!
(これは220円のハムカツパン)

270円のとんかつパンもででーんととんかつ乗っててすごい!!!
今回はネタのためにと思ってとんかつ買ったが、本来はおすすめしない。
脂身が多くてややしつこい感じがして俺は好きじゃないかなー。
ハムカツパン、メンチパンが超絶おすすめ(*´v`*)

南千住は低所得者!!!生活保護!!!あしたのジョーの町!!!というイメージが強いが
だからこそ安く食べ歩きができて、住むにも何も困らなかった。
ホームレスだらけの区域もあるが、そこさえ避ければ他と変わらないいい町。

さて、振り返りは終わって今日の話。
ちのちのに呼び出されて、うどん食べるためだけに往復2時間半かけて千駄木へ。
これがまたおいしいこと!!!こんな店あったんか!!!
まっすぐでなく、長さも不揃いの乱切りうどんで、押し返してくる歯ごたえ。
舞茸の天ぷらは群馬の水沢うどん風でさっぱり食べやすい。
本来カレーうどんが有名なお店だそうで、ちののを一口もらったらこれもうまい!!!
東京を発つ前にぜひもう一度行きたいうどん屋さんである(*´v`*)
+-+-+-+-+
明日はアキバで外付けHDDを見て回ったあと、
ダッチワイフでおなじみオリエント工業に2人で行く予定。
前回予約がうまく取れなくて再チャレンジ。