【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】1800円
【内訳】谷中銀座食べ歩き
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
東京ではねこを見かけることは稀である。
河川敷や港ならまだしも、路上でのらちゃんを見ることはほぼない。
そんな殺伐とした世界で輝きを放つ、我らが谷中銀座!!!(*´v`*)

今日は本当なら出かけたらいけない日(´;ω;`)
雪の後で道路はぐちゃぐちゃ、砂ぼこりがたんまりたまりまくりの状態で、
車が横転するほどの風がびゅうびゅう吹いている。
木は倒れ、老人はガードレールに寄りかかり、洗濯物のパンツが宙を舞う。
ちゃりで移動するのがひどく大変だった。目にじゃんじゃん砂入ってくるし。

快晴なのに遭難しているような状態で、千駄木にある谷中銀座に到着!!!
ここは『ねこの聖地』と呼ばれ、のらちゃんだらけの商店街(*´v`*)

タヌキじゃなくてねこ型ロボットやで!!!(震え声)

まずは腹ごしらえしよう。

白いコスモスかと思った?ざんねん、ちくわぶちゃんでしたー(*´v`*)
前は串に刺さって田楽みそかかったハーフサイズが50円だったが、
今日は120円のフルサイズだった。味がない(´;ω;`)

食べ歩く気満々で来ました!!!

単に『ねこがいる』というだけでなく、ねこを町おこしの材料にしていて
雑貨や食品など多彩に取り扱っている。
材料と言ってもねこを加工したり食べたりするわけではない(真顔)。

三白眼のねこちゃん地蔵こわいです(・`д・´;)
募金箱に集まったお金はねこちゃんの不妊手術に使われるんだとか。

ちくわぶ失敗したから、早く何か食べないと死んでしまう...。

たいやきならぬねこやき、抹茶味で180円(*´v`*)
あんこ、クリーム、きなこなどがあった。店員さんが和風美人。

抹茶の味が濃くておいしい(*´v`*)
たいやきほど皮が厚くなく、パリッとした生地の中にたっぷりのあんこと抹茶あん。
前に来たときは見かけなかったお店。内装もきれいだったし最近できたのかも。

商店街といっても大規模なものではない。
地元の人も買い物に来る狭い通りを、肩をすれ違わせながら進んでいく。

次のおすすめはここ、しっぽや。

にゃんこのしっぽ型をした長いドーナツ(*´v`*)

シロ(プレーン)、キキ(砂糖)、チョコ、トラ(チョコマーブル)など、
ねこの名にちなんだドーナツがいっぱい!!!

チョコとトラが好きやけど、今回はメイ(メープルシロップ)にした。130円。
20cmくらいあるのにおいしくて一気になくなってしまう(*´v`*)

ねこやウーパールーパーなどを題材にした、かわいい系のTシャツ屋さん。

か、かわいい...(*´v`*)
最近はスポーツ用のTシャツしか着ないから使う機会はないけど、
部屋のインテリアにしてもいいんじゃないかなぁ。

おとなりにはこれまたかわいい系のハンコ屋さん。

ほ、ほしい...(*´v`*)
谷中銀座(俺はやなぎんと呼んでいる)めぐりの間に30分で完成だとか。

3000円弱するから決して安いとはいえないけれども、
見たら忘れないという意味ではお得感満載。
公的な場では使いにくいけど、回覧板などにいいのでは。

途中、しゃれおつなカッフェーもいっぱいあるから休憩しやすい。

しやすい(ドヤ顔)とか言っておいてアレやけど、
俺は食べ歩き派やから立ち寄ったことはないw

普通の喫茶店とはちょっと違うのも谷中らしい。
店長がねこちゃん(人間が店員やってるから名義貸し)とか、
ねこちゃん風の料理(シーバやカリカリじゃなくてねこの形の料理)とか。

昔ながらのせんべい屋さんや、昭和の香りがするパン屋さんもある。

さらなる食べ歩きはここのいか焼きやさん。
おそらく都内でちゃんとしたいか焼き食べられるのってここくらい?

関西ではたこ焼きと同じくらいメジャーないか焼き。
もちもちのクレープ状の生地の中に切りイカが入っていて、ソースをかけて食べる。
生地にたまごが入っているとちょっと上等な扱いになる。

店内には通天閣でおなじみビリケンさんもおったで!!!
足の裏を掻いてあげるとご利益がある。水虫かな?(*´v`*)

プレーンいか焼きは200円。
大阪で食べるのと同じ味がしたから、ソースにもこだわりがあると思われる。
本来は、ソースを塗った面を中にして折るのが関西の主流やけど、
東京やと見た目重視になるからソースを外に塗ってんのか?
ともあれ、ここはやなぎんに来たときは必ず寄っている。おすすめ(*´v`*)

そろそろねこに会いたいなー、と思った頃に『夕焼けだんだん』に到着。
この階段がねこねこスポット。

おった!!!

ぬくぬくとひなたぼっこしてる(*´v`*)
周囲に20人くらい観光客がいるのに、ものともせず笑顔。

夕焼けがきれいなだんだん(階段)で、この景色を見るために来る人も多い。
ショボいカメラだと逆光写りませんねん...(´;ω;`)

男も女も、みんな宮崎あおいみたいに首からカメラぶら下げてる。
俺もほんまは背伸びしてデジイチ欲しいんや...
でも旅に持ってくと水とほこりで壊れるから我慢しとるんや...(´;ω;`)

雪だるまinかまくら。センスに脱帽した。

ねこ雑貨のお店もちょこちょこあってねこ成分補充しまくり!!!

春はすぐそこに、ねこちゃんたちの恋の季節だそうです(*´v`*)
ねこでも恋をするのに俺ときたら...(白目)

キーホルダーかわいい!!!
連れていきたいけど、旅で汚れるとかわいそうやしなぁ。

かわいい系からリアル系まで幅広かった。
『トイレです』『ねこいます』などのメッセージプレートがいい感じ。

『ねこいます』が飾られている横に、
『(ねこがいると主張するための)商品です。生の猫は店内にはいません。』と
注意書きがされてあったw

ねこ柄の衣類やエプロンが多数あったのが特徴的。

友達へのプレゼントにねこグッズをあげたいと常々思っている。
でも、自分が好きでも相手がねこ嫌いだったら...アレルギーだったら...と考え、
ついつい無難な食べ物に逃げてしまう(´;ω;`)

だから、相手がねこ好きとわかっている場合には遠慮なく贈れて嬉しい(*´v`*)

もひとつねこ雑貨のお店。夕焼けだんだんを上がってすぐ左手にある。
こっちの方がかわいい系が多くて好み。

ねこ雑貨ってどこ行っても似たようなもん売ってるように思うやろ?
谷中、北千住、お茶の水、高円寺、桐生(群馬)、沖縄など、店によって個性が出る。

既成品多めの店もあれば、個人作家さん手作りのものばかりの店もある。
キキ、ダヤン、I LOVE キャットあたりはよく見かける。

!!!!!(・`д・´;)!!!!!
ぶっ壊れるまでの3ヶ月間、お洗濯で大活躍してくれた、通称『ちのちゃん』!!!
また会えて嬉しいわ...生きてたのか...(´;ω;`)
懐かしい出会いの場面はこちらからw
出発前日。

いやー、懐かしい。
あの頃はまさか1年以上になるとは思ってなかったなー。
このままいくと1000日超えるんじゃないかとビビってるんやけどw

懐かしついでに、好きな言葉をひとつ。
『想いは形に残らない。だから、人はモノに想いを託す。』
どこで読んだんやっけ、何かの本か?と思って探したら、
まさかの自分のブログに出てきてたwww
もとは新聞に投稿された子どもへの、識者からの返事だったっぽい。
思い出はモノと食に残る。~引越し当日~

出発直前のことを思い出すことになるとは思わなかった(・`д・´;)
新鮮な気持ちで旅を再開しろっていう神様のお告げだろうか。

携帯用ねこの爪とぎ。どこに出かけても外出先で爪がとげるwww

ねこグッズとしての救急箱は初めて見た(・`д・´;)
小さい子どもがいる家庭で重宝しそう。

そしてまた思い出の品。にゃんこ柄の家用くつした。
これもちのちゃんからもらったもので、今でもテント泊に役立ってる現役(*´v`*)

いやー、来てよかった(*´v`*)
にゃんこにも会えたし、気持ちもリフレッシュできたし!!!

触っても全然微動だにせず寝ている。でっぷりしているが14歳らしい。
近所のおばちゃん(人間)に話を聞いてみたところ、
最近は数が激減して、全盛期の半分もいないんだとか。
観光客がどっと来たから?ストレス?地球温暖化?
じゃなくて、みんな老衰していった様子。

そうなるとのらねこの不妊手術や里親募集が盛んな昨今、
のらちゃんは当然減ってくる。
喜ばしいことなのだが、谷中を見続けて来た人としては寂しさもあるらしい。

いい話聞けたなー、と納得しながら最後の買い食い。

肉屋さんで行列ができていて、みんなの目的はただひとつ!!!

150円の谷中メンチ(*´v`*)
少しこしょうが効いた、下町っぽい味だった。
浅草メンチとか亀有メンチとか、なぜメンチばかりが名物ぶるのか。
阪神のメンチといえば、前評判の良さをひっくり返す猛烈な不振ですぐ退団し
今でもファンの間で『絶対に許せないのはメンチかコンラッドか』と
論争を巻き起こすケビン・メンチ選手のことである。
熱くなりすぎて申し訳ないw

今日の晩ごはん。
夕方に買ったちくわぶの味がなさすぎてそのままでは食べられない。
同じ店で田楽みそ(カップ入り100円)を買って帰ってチンして食べた。
こんなに変わるもんかというくらいおいしかった(*´v`*)
+-+-+-+-+
あっちこっちで食べ歩いているのに、お金は全然かかっていない。
ねこやき(180円)、しっぽ(130円)、いか焼き(200円)、
メンチ(150円)、ちくわぶと田楽みそ(220円)で計880円。
1000円もあれば十分、2000円あれば豪遊できる。
ねこに関係なく、食べ歩き目的でもいいから行ってみてほしい(*´v`*)
そろそろ東京滞在も残り少なくなってきた。
埼玉の鷺宮神社や群馬の高崎にも行きたいから、うまく予定組まないと。