【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】---
【内訳】---
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
プール好きなら一度は行ってみたい(かどうかは知らん)大学のプール。
県内にあるスポーツ大学のプールが一般開放をしているので、
おかん、妹と3人で行ってきた。

俺の大学は看護の単科大やから部外者の立ち入りはなかったし、
わざわざ入ってこようとする人もいなかった。
大きな大学は人の出入りも多く、学食利用もできるのが逆にびっくりする。

県内でも少し北の方にあるため、雪が降ったり積もったり。
びわこの北端まで行くともう首まで雪に浸かってしまう(・`д・´;)

さすがスポーツ大学だけあって、グラウンド(というか競技場)がすごい!!!
陸上のタータンあり、きれいな芝のコートあり、新設でぴかぴかの校舎あり...。
こんなとこでサッカーしてみたい(*´v`*)

コートの奥にはびわ湖が控えており景色も抜群。

プールは事前に登録(写真必要、5分程度説明あり)が必要で、
その後は予約等なしで1回500円で利用できる。
ただし夕方以降は競泳部や水球部が使用するため利用時間が限られている。
午前中か、13~16時か日によって違うから予定表は必須。

ロッカーやプールの片隅にところどころプロテインが置いてある(・`д・´;)

プールはというと、熱めの温水(36度前後)の歩行コースが2コースと
32度前後の普通の温水コースが7か8コース。どちらも25m。
近所のジジババが客層やけど、人が少ないから1人1コース使える。

最大の特徴は北側の3コースで、25mの半分が、なんと深さ3m(・`д・´;)
水球やシンクロの練習のためと思われるが、コースの途中からいきなり深くなってて
底を見たら暗くて怖いし、足吊ったら溺れ死んでしまうんじゃないかとビビるw
試しに底まで素潜り(というほど深くない)してみたら耳がキンキンした。
みんなもぜひ深いプールは体験してみてほしい(*´v`*)

適当にちゃらちゃら泳いだあと、晩ごはんは...えっ、高級和食?

くら寿司でした(*´v`*)
うに、びんとろがおいしいのは嬉しいんやけど、
品数豊富なスシローの方が気に入ってるかなぁ。

それは私のおいなりさんだ(*´v`*)
+-+-+-+-+
東京行きの準備も着々と進んできて、近日中にはゲストハウスの契約をする予定。
保証人とか、上京後に見学して即入居手続きとか、めんどくさそう...(´;ω;`)