【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」
【走行距離】360km
【総走行距離】17105km
【話しかけてくれた人】30人くらい
【総計】1158人
【出費】414円(交際費含まず)
【内訳】アンダギー
【特記事項】なっちと会う
【走破地図】---
+-+-+-+-+
東京から出張で滞在していたなっちと合流。
沖縄に来てはじめて、観光地らしいお店で食事してきたよー(*´v`*)

朝からひどい天気。これ、晴れてるけどこの状態で大雨やからな(*´v`*)
20分降っては5分やむという最低最悪のスコールが夕方までずっと続く。

雷もドンドンバリバリ鳴っていて、コンビニや本屋は雨宿りの人で満員。
俺も何度もズブ濡れになっては駆け込み、乾いては濡れを繰り返した。
1日ずっと降ってるわけじゃなくて、やんでる時間があるのが鬱陶しい。
晴れてる状態で降ってると外出の見極めも難しい。

外に出たくならない天気で、仕方なく時間つぶしにポップンしにいったら
覚醒して苦手な曲をクリアできた。それはそれでよしとしよう。
それにしても、ここ2ヶ月でいちばんひどい天気だった。
ここんとこ日中に雨降ってなかったけど、8月の分は1日で全部降ったな。

気を取り直して、市場本通りでアンダギー買ってきた。
真ん中くらいにあるでっかいお店で10種類くらいあり、
ストロベリー味とキャラメル味(各60円)を買う。
イロモノは邪道やろ...と思ってたべてみたらおいしかった(*´v`*)
たぶんまた買いに行く。

18時をすぎてようやく天気も落ち着いてなっちと合流。
青の洞窟にダイビングに行ったなっちが雨で死んでないか心配してたが、
あっちの方は快晴だったらしい。よかった(*´v`*)

疲れてるであろうなっちを連れ回すのもアレなので、
国際通り入ってすぐ右手、御菓子御殿の手前のお店に入った。
ここでは、19時、20時、21時の3回、民謡ライブがある(*´v`*)
おっちゃんが枕の語りと三線を担当し、女の子は太鼓、三線を曲によって弾き分け
合いの手を入れていく。歌はハモったり交互に担当したりとバリエーション豊か。
国際通りの店は大体似たようなスケジュールで似たようなことやってるし、
予約とかもいらんから興味がある人は飛び込みでどうぞ。
民謡ありのフロアは、1人につき500円追加料金が必要。

豆腐よう。3cm角くらいの小さなサイズで400円。
臭くはなかったけど、発酵食品やからアルコールの味がキツかった。
好んで食べたいものではないw

海ぶどうサラダやラフテーチャーハンなど沖縄料理がたくさん。
1人前で700円前後、品数も量もそんなに多くないから、
和民とか笑笑とか安い居酒屋に慣れてる人は注文しすぎに注意。
あ、ワタミが2年連続ブラック企業大賞受賞しましたね、おめでとうございます!!!
『ブラック=ワタミ』『過労死といえばワタミ』がすっかり定着していますが、
個人的には絶対にワタミには行かないようにささやかながら不買運動してますw

広い座敷にはカップル、家族連れ、地元の合コンみたいな人たちなど
多種多様な人が集まって、みんな民謡に耳を傾け手拍子をしている。
ちなみに、演奏中はけっこうな爆音やから、のほほんと会話するのは至難の技。
ステージ中にはステージに集中、終わったらステージ間に会話というのが
大人のスマートな振る舞いやと思うでw

1回のステージは約30分。5曲くらいあったかな。
涙そうそう、ビギンなど有名どころの曲も演奏してくれて盛り上がる。
おっちゃんが簡単に曲や沖縄のあれこれを紹介してから演奏に入る。
「沖縄にはいくつ島があると思いますか?160もあるんですね。
その中で、人が住んでる島は60くらい。"くらい"というのも、
国勢調査のたびに有人島になったり無人島になったりではっきりしないんです。
ところで、その島の中には日本の最西端、与那原島がありますね。
6000以上ある沖縄の歌は、大人や老人向けのものばかりでなく、
子どもに人気のこんな曲もあります...」

そんなわけで、次の曲は『与那国のかわいいネコちゃん』。
女の子が『ミャオミャオ』と猫まねをする独特の合いの手がなっちに大ウケwww
ひとり顔を覆うくらい爆笑していて、それが相当目立ったのか、
終了後に「小さい子どもにはいつも人気なんですが、今日は珍しく
大きなお姉さんにも気に入ってもらえましたね」とか言われてるwww

沖縄の踊り『カチャーシー』を踊り狂う観光客どもw
かんたんにレクチャーがあった後、みんなで輪になって座敷を踊りまわった。
なかなかできひん経験やで(*´v`*)
結局、3回のステージ全部に居座った。(料金は加算されるわけではない)
カチャーシーは全ステージあったけど、輪になったのは20時の1回だけで、
残りはその場で曲に合わせて踊るだけやったからご参考に。
この通り、『沖縄料理を食べる!!!』というよりは民謡がメインなので、
食事をメインに考えてる人は昼に食堂に行っておこう、と付け加えておく。
+-+-+-+-+
お招きする立場やったけど、俺自身も行ったことないお店で満喫できた。
なかなかひとりで行けるようなとこでもないしな(*´v`*)