【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】800円
【内訳】肉、ゆしどうふ
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
先日、お気に入りのライトが盗まれた話をさせてもらった。
翌週新しいのをつけたらその日のうちにまた盗まれて、
発狂しそうになっていたところ(*´v`*)

その後どうしているのかというと、ちゃんとした高いライトは使わずに
100均のダサいライトを使っている。
ダサい...と思ってたけど、これが予想外に気に入った(*´v`*)
しっかりした光量に好感が持てるし、一直線にのびるだけでなく側方も明るい。
操作もしやすい上、チャリに装着するための部品までついて100円は脅威的。
これなら盗まれても気にならないし、沖縄にいる間はずっとこれ使おう(*´v`*)

ダサいチャリにぴったり似合うでぇ...(*´v`*)
キャットアイの2000円以上するライトを使う気にならへんでぇ...!!!
実は、家で開封したら不良品だった。
ダイソーに翌日持っていったら快く交換してくれた。
いまどき時代劇でも見ないような手もみしてたのが印象に残っているw
お願いしてもないのに、交換品はその場で電池入れてテストしてくれて感謝(*´v`*)

そういえばみなさん、うなぎ食べましたか?
毎年毎年中国産の400円くらいのを喜んで食べてたのに、
うなぎが実はダンボールだったとか、マグロが実はアカマンボウだったとか、
余計な告発のせいで安物が食べられなくなって悲しい(´;ω;`)
多少危険でも安物を好むのが我々底辺層ではないか!!!ぷんすこ!!!

関西弁でいちばん好きな『はる』についてテレビでやってた(*´v`*)
『食べはる』『~しはる』『言わはる』など、はるを付けるだけで
なんでも敬語になるし、やわらかな響きもすごい好き(*´v`*)
堅苦しくなく、近所のおばはんに対しても、社長に対しても、
同じ言葉でくくってしまうところも素晴らしいと思う。
上品な口当たりだから京都弁だと思ってたら、大阪弁として紹介されてた。
もともとは『~なさる』がなまった商人の言葉で、
複雑で難解な敬語を簡略化させたものなんだそうだ。勉強になった。
+-+-+-+-+
普段ほっとんど連絡取らない人からいきなりメールが来た。
『昨日急にけんちを思い出した』んだそうだ。
恋か?それとも俺が死ぬ予兆か?www