【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】1100円
【内訳】パン、文具
【特記事項】台風
【走破地図】---
+-+-+-+-+
生粋の沖縄人は何も考えてないと思うけど、
内地から来た人にとっては深刻な問題、それがレジ袋問題。
いい加減イライラして激おこプンプン丸なので書かせてもらいたい(´・*・)

その前に、台風について触れておかないと。
今日は台風。といっても直撃ではないので快晴そのもの。
風は強いからカツラやパンチラには気をつけよう(*´v`*)

むしろ強風が雲を払ってくれてなかなかの青空。
とまりん周辺は普段から海からの強風でまっすぐ歩けないことがあり、
今日もそれより少し強いくらい。台風と言われても気付かないほど。

つい先日、保険会社からパソの外装修理の見積もりをと連絡が来ていた。
県内唯一の修理サポートに電話したところ、外側の外装交換だけで11万弱(・`д・´;)
新品が120000やのにおかしいやろwww
とりあえず聞いたとおりに保険会社には伝えるけど、批判は当然やな...。

1週間ぶりにプール行ってきた。暑いから気持ちいい(*´v`*)

1時間以上みっちり泳いだけど、豚そのものですわ...(´;ω;`)

プールの裏の波の上エリアは歓楽街。
ラブホやイメクラ、ソープなどが密集していて、昼間からおっさんがちらほらw

3次元の人間の写真や看板はほとんど見られず、
2次元の萌え絵ばっかりだった。これも時代の流れなのか。知らんけどw
でも、『写真見学無料!!!』って書いてあるから、
在籍している人の写真を店内で見て、そのまま帰さない作戦なのかもしれない。
喫茶店とかでも、いったん中を見に入ったら出にくいもんなぁ。

西町の古本屋にレイちゃんの看板(*´v`*)
レトロな(古くてボロい)お店で、そのうち寄ってみたい。

国際通り行ってポップン(*´v`*)
さて、そろそろレジ袋の話をしようか。
沖縄のスーパーは、ほぼ例外なく袋詰めまでしてくれる。
これが不満で不満で仕方ない。できるだけスーパー行かないようにするくらい。
というのも、そのせいでレジがめっちゃくちゃ混むから。
肉や魚はもちろん、豆腐、牛乳、惣菜を、しかも個別に透明のビニールに入れ、
さらにマイバッグ持参の人にはそれにも詰めてくれる。

親切心なのはわかっているけど、1人に5分以上かかることも多く、
ひとつのレジに10人並ぶのもごく普通の光景。
だから、でかいカゴを持ったオバハンの列の先頭に並ぶより、
ビールや惣菜だけ買うおっさん10人の後ろに並んだ方が早いくらい。
透明のビニール使いまくりでエコでもないし、待ち時間長くてイライラするし、
客足さばくために人件費もかかるだろうし何もいい点が見当たらない。
全国のスーパーを見てきて、こんな特殊な方式なのは沖縄だけ。
沖縄の人は違和感がない(他を知らないから当然)らしいが、
内地から来た人は不満爆発しているようで、ネットでも批判をよく見かける。

ちなみに、そういう意見に対して袋詰めをやめる英断をしたスーパーもあった。
しかし、クレームが頻発してやっぱり袋詰めをすることにしたそうだ。
待ち時間は長くてもいいから、袋詰めをしてほしいということか。
本当に理解できない。のんびりしているのではなく、怠惰なだけちゃうの?

ふう...ずっと気になってたから言えてよかった(*´v`*)
でも急いでるときや夕方はなるべくスーパー行かずにコンビニで済ませよう。

リハに向かってたら、信号待ちしてる車の親子さんにどらやきもらった(*´v`*)
沖縄の人は、やっぱり優しい(*´v`*)

結局、台風らしい台風は感じられへんかったな...。
バイト休みやったから出かけられて嬉しいけど(*´v`*)
+-+-+-+-+
明日からまた黙々と入力する日々が始まるぉ...。
休日の相談とか全然されてないんやけど、木曜に週休1日の方向かなぁ...。
研修終わったはずなんやけど、部署異動ないっぽいしなぁ...。
9~18時で契約したんやけど、10~19時で変更ないんかなぁ...。
派遣会社ってみんなこんな感じなんか?