【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】1700円
【内訳】テーブル、パン
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
引っ越してよかった、そうひしひしと感じでいるところです(*´v`*)

昨晩のうちにだいぶ荷物は整理し終えた。収納が多くて助かる。
マットレスとふとんがクイーンサイズで幅が大きすぎるため、
半分に折りたたんだ状態で使って寝てみたが、膝から先がはみ出て微妙。
室内設備から見て、もとは仮眠用に用意されたものだろうと思う。
クイーンサイズ、ふたつの枕、カラオケ設備...やらしい目的かなぁw

共用部分を見ていこう。まずは談話スペース。
ドミトリータイプだと、居室空間が狭すぎて共用のとこにみんな集まる。
今まで泊まったリトルアジアやアーマンと違って、
ここは全室個室だから談話スペースに出てくる人は皆無。
いちいち人と顔を合わさなくていいのがほんまに楽(*´v`*)

ひろびろとしたキッチンも使いやすそう。
リトルアジアは若者たちが談話しながら作ったりして関わりたくなかったし、
アーマンはしょぼい電磁調理器がひとつだけだったのでやる気が起きなかったが、
今後は肉焼いたりうどん茹でたりしようかなと思う(*´v`*)

炊飯器や食器、冷蔵庫も自由に使える。
ただし、冷蔵庫は最近中身がなくなるそうで、神かくしかもしれない(・`д・´;)
まぁ、どこのゲストハウスでもありがちなんやけど。

12人に対してトイレとシャワーは2ヶ所。
リトルアジアは和式トイレ(しかも水漏れしてる)だけだったし、
アーマンは最大30人に対しシャワーが1つ、トイレが2つだけでつらかった。
いつでも気兼ねなくシャワー浴びられるのは嬉しい。

洗濯機(洗剤つき)、乾燥機も無料(*´v`*)
リトルアジアは乾燥機200円、アーマンは洗濯200円、乾燥機15分100円。
夏場は地味に洗濯代がかさむから、これは嬉しい!!!

全室個室で、長い人は4年住んでるんだとか。おばちゃんも1人見かけた。
雰囲気はゲストハウスというより、風呂トイレ共同のアパートに近い。
そういう生活に憧れていた俺は心の中で大喜びw

ここから、俺の部屋を見ていこう。
他の部屋と違い、俺のとこだけが共用部分を通らず裏口から出入りできる(*´v`*)
また、各設備は他の部屋になく特別仕様になっている素晴らしい部屋。

高床式みたいな感じで、床が高くなっていて、下にいろいろ収納できる。
靴やスリッパ、今は使わない旅用のテントや寝袋など置けて便利。

9畳くらいの部屋に、壁面収納がびっしりとあって便利。
天井にはおしゃれ扇風機がついていて、クーラーなしでもそこそこ涼しい。

奥行きが少し足りないが、なんとか服も置ける。
とにかく広いから、小物を散らかさずに済む。

エアコンの修理も来てもらい、無事に直って最高(*´v`*)
午前中に業者が来て、ガスの種類が古すぎて修理は無理って断られたけど、
午後に違う業者が来て直して行った。オーナーさんがやり取りしていたらしい。

冷蔵庫、空気清浄機は俺の部屋にのみ置かれている。
ちょっと喉乾いたときに共用の冷蔵庫まで行かなくていいからラッキー(*´v`*)
奥に入口とは違う扉があるが、これは共用部分に直接行ける扉。
トイレもすぐに行けるから便利。

37インチの大型テレビで部屋にいるのが楽しくなるwww

カラオケ設備も整っている。(使えるのかどうかは不明)
本来はオーナーさんたちの娯楽用の部屋なんだろうと思う。
他が全室埋まると、この部屋も仕方なく客室として使うという位置づけ。
だから冷房も空気清浄機もしっかり整っている。

極めつけはこれ!!!ブラックライトで光る壁紙wラブホかいなwww
見学のときにおっちゃんが自慢げに説明してくれたけど、これはwww

ブラックライト消せば、やたらと光ることもない。
ふつうの白壁と比べて、殺風景じゃないからまぁいっか。

ネットで買うつもりでいたが、近所のリサイクルショップで1000円で机発見。
パソオタにとってはなくてはならない必需品。

机があるだけで、部屋がグッと締まって見えるやろぉ(*´v`*)
心配していたネットも、テザリングで十分つながるし、
買い物やブログ更新、調べ物も全く不便がなくて本当に幸せ(*´v`*)
文句のつけどころがないし、この部屋なら年単位で住めそうな気がする。
+-+-+-+-+
梅雨入りなのか、今日明日はまた激烈大雨。
近所の探索や献血、プールの申し込み等を近々済ませて、
今月中にダイビングライセンス取得を目指したい。