【走路】R329
【現在地】沖縄県中頭郡嘉手納町
【宿泊地】道の駅「かでな」
【走行距離】72km
【総走行距離】13425km
【話しかけてくれた人】1人
【総計】763人
【出費】1200円
【内訳】ルートビア、アンダギー、ぜんざい、弁当
【特記事項】---
【走破地図】

+-+-+-+-+
今日は、観光地のほとんどない本島東側を移動するだけの日になった。

道の駅許田には4泊したが、他にもうひとり、毎日寝泊まりしている人がいた。
地元のホームレスの人なんかなぁ。身なりがおそろしく汚かったけど...。

朝から大雨。でも今日はある程度那覇方面に向かわないと
6日にゲストハウスの月契約があるから忙しくなる。

雨脚が弱まるのを見極めつつ、休み休み進むことにしよう。

コンビニで立ち読みして雨をやりすごし、やんだら走って降ったらまたコンビニ。
ファミマで見つけたミクさんのチュッパチャプス風のあめちゃん(*´v`*)

沖縄にも山があって、本島を横断する場合は距離は短いが急坂がある。
防風・防水のレインウェア着ながら激こぎすると熱がこもって暑い(´;ω;`)

その途中で出会ったぬこちゃん(*´v`*)
雨でびしょびしょ、まだ小さい数ヶ月くらいのこぬこちゃん。
足を止めて声をかけたら、いきなりカバンの上にのぼってきた(・`д・´;)

小さいなりに必死なんだろう、警戒心もなく擦り寄ってきたので
手持ちのアンダギーを少し分けてあげた。

飼えるわけでもないのに、のらちゃんにご飯あげるのはよくないんだろうなとか、
安易にご飯あげて自分で生き抜く力を奪うんじゃないかとか、いろいろ考えた。
もともと、人間に対してもシビアな考え方を持っているつもりだったが、
今目の前でみゃーみゃー鳴くぬこちゃんの幸せを考えると涙が出てくる。
のらちゃんの淘汰が必然であれば、人間の淘汰も必然であるべき。
社会の発展のためには弱者切り捨てが当然。
新生児医療、老年期医療のあれこれ...。
立ち去る姿を追うぬこちゃんを後ろ目に見ながら、
立ち止まってよかったのか、立ち止まらない方がよかったのかなどと自問を繰り返す。
考えに考えて、結局答えなんて出るわけもなくただつらさだけが残った。

何時間か経ったあとでも、鳴き声が頭から離れない。

結局、自分を慰めることしかできずに、余念を振り払うように雨の中を走る。

基地近くは軍の車がガンガン走っている。
本島西側ではあまり見られなかった光景。

なつかしいピッコロの絵が描かれた歯医者さん。

バス停にもシーサー。

歩道にも幼児くらいのサイズのシーサーが並んでいる。

沖縄では冬でもかき氷が売られていて、量も多いのに安い。
前回、ぜんざいがあまりおいしくなかったので、リベンジでもう一度買う。

上から少しかかっているが、下には分厚いぜんざいの層がある。

小豆にしては大きいな...と思っていたが、それもそのはず、金時豆だった(・`д・´;)
沖縄のぜんざいは金時豆を黒糖で煮たものが一般的なようで、
金時豆は好きだが、どうやら俺の好みには合わない。今後は避けておこう。

『カゼひかずに三線ひこう』というシャレの効いた旗。
『覚醒剤打たずにホームラン打とう』という清原のポスターと同じにおいがする。

雨がまた強くなってきたので、沖縄市のブックオフに避難。
ふたつのスピカ読んで感動してまた泣く(´;ω;`)
友達に薦めたところ、何人か読んで泣いてくれたらしい。

嘉手納の道の駅は寝るにはあまり適しないけど、拠点なので仕方ない。
閉店時間が遅いこと、車の音が朝晩うるさいのがネック。

前に連泊したときに行ったロータリー弁当でまたも晩ご飯。

これ、何弁当でしょうか(・`д・´;)
三枚肉弁当、400円。前とおかずが全然違うw
意外にもこれが沖縄来てから初のゴーヤーチャンプルーになった。
食べるものも買い物も安くでできるけど、裏をかえせば儲けも少なく給料も安い。
バイトで時給670円が普通で、700円を超える求人なんてほとんど見かけない。
そんな環境で、我々部外者が堕落のために沖縄でバイト探して、
現地の人の就職先やバイト先を奪ってしまうことにも最近疑問を感じる。
観光客が多いわりには那覇以外は潤っているようには見えないし、
意外に観光誘致には苦労してるんだろうなとか、これまたいろいろ考える。
沖縄に来てからというもの、違和感をもっていることも多々あるから、
ゲストハウスに入室後ちょっと考える時間は持ちたい。
+-+-+-+-+
明日は大好評(だと思う)の、白川ベトナム通りフリマに再訪。
それから南をぐるっとまわって玉泉洞、ひめゆりの塔に行く予定。