【走路】R58
【現在地】沖縄県名護市
【宿泊地】道の駅「許田」
【走行距離】110km
【総走行距離】13352km
【話しかけてくれた人】3人
【総計】759人
【出費】1300円
【内訳】ポークおにぎり、ぜんざい、道の駅の半額戦争
【特記事項】---
【走破地図】

+-+-+-+-+
今日はがっつり走った割には収穫が少ない日。
まぁ、距離は長いけど同じ道往復してるから仕方ないか。

沖縄本島最北端の辺戸岬を目指して北上する。

ずーーーっと海岸沿いの道を走るが、カニ注意の看板(・`д・´;)
サワガニのような小さいのではなく、世界まる見えで出てくるような
でっかいヤシガニが出てくるんだと思う。見てみたい(*´v`*)

名護から北に行くと、スーパーは皆無。
サンエーもかねひでもユニオンもないし、コンビニすらほとんどない。
取り立てて名所もないから、黙々と走るだけになってしまう。

でもビーチきれいなんでしょ?と思うだろうが、
本州で見る景色と全く同じでモチベーションが上がらない(´;ω;`)

一部はかろうじて砂浜がきれい。他はゴミやら漂着物でぐちゃぐちゃだったりする。

お昼ごはんに国頭の地元商店で買った『ポーク玉子おにぎり』。
これはコンビニやスーパーでもよく見かける。

おにぎりに玉子焼きとスパムが挟んである。
スパムは好き嫌いが分かれると思う。俺もはじめはあんまり好きじゃなかった。
本州でも新鮮組など一部コンビニでスパムおにぎりがあるが、
ナース時代に築地の新鮮組でよく買って食べていた。

いまいち沖縄っぽくない景色を眺めながら、4時間近く走る。
途中ちょこちょこ休憩するとはいえ、22度まの気温で汗が止まらない。

辺戸岬では驚きの光景が!!!

なんやこれ...(・`д・´;)
そういえば沖縄に着いて以来、連日連夜暴走族がうるさいなと感じていた。
ここに来て初めて気付いたが、暴走族ではなく一般ライダーが大量にツーリング、
それが暴走族を超える爆音になっている。
R58の辺戸岬周辺はひっきりなしに爆音が続いており、
住民はたまったもんじゃないだろうな...。
なんで静かなバイクってないんやろか...。

辺戸岬は、がんばって走ってきたわりにはイマイチ...(´;ω;`)

バイクの人、チャリの人がそこらじゅうでうんち座りして、
たばこ吸ったりうんちしたりしている。
ゆっくり景色を楽しむ気にもなれずさっさと帰ることを決意。

信号もない平坦な道で走りやすいということもあるんだろう。
走ってる途中もバイク、チャリがものすごく多かった。

バイクは100km以上出していきなり横を抜けてくるから怖いし、
チャリは30人以上はいるであろう集団がだらだら抜かしていって鬱陶しい。

集団ツーリングはチャリもバイクも邪魔やし危ないからやめてほしいわ...。
やるなら数人ずつに分かれてやればいいのに。

機嫌が悪いわけではなく、単にロード乗りの自己中さが嫌いなだけです(*´v`*)

とりあえず頭冷やそうと思って、国頭の道の駅でぜんざい食べた。
ぜんざいと言っても、上にかき氷が乗っているタイプで県内いたるところにある。

氷そのもののサイズも大きいが、底に入っているぜんざいも厚みがある(*´v`*)

あずきじゃないのか、それとも煮方が違うのか、
普通のあんこの味とは違って自分の口には合わなかった。
ブラジルのシュラスコで出てくるあずきっぽいやつの味。

今日はなんか観光らしい感じでもないし、
さっさと帰って美ら海水族館の分のブログ書こっと(*´v`*)

途中、何度も抜いてきたチームのみなさん。
信号無視、車の進行妨害、ツバ吐き、多人数での並走、
伴走車を多数用いての道路占有等、目に余る行動がいくつかあった。
ツーリングすることに文句はないけど、チームの名前背負ってマナー違反やるな。
坂でだらだら走ってるから一気に抜かしたら、
揃いも揃って負け惜しみ言うのもみっともないからやめてくれ。
+-+-+-+-+
本島の北端までまわるという目的は達成できたからよしとするけど、
なんか心身ともに疲れただけの一日だったかもしれない。
ちなみに、来た道を帰らず違う道で帰った場合、何もない山奥に行ってしまう。
名護以北は目立った観光地もないから、もう行くことはないだろう。
明日は終日雨予報が出ているから、
名護で待機するか嘉手納あたりまで南下するか迷い中。