【走路】---
【現在地】沖縄県豊見城市
【宿泊地】道の駅「豊崎」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】2人
【総計】755人
【出費】580円
【内訳】ウムクジの天ぷら、おやつ
【特記事項】雨で停泊
【走破地図】---
+-+-+-+-+
昨晩、やたらテントがガタガタ震えてるから、外を見たら暴風雨+雷。
自分がガタガタ痙攣してるかと思った(´;ω;`)

悩みに悩んだ結果、嘉手納から那覇まで戻ったのは正解だった。
手厚い屋根に守られてほとんど無傷で雨をやり過ごす。
暴風で少ししぶきが飛んできたくらいはしかたない。

木が横倒しになってしまうほどの暴風雨は朝もまだ続いている。
まっすぐ歩けないほどの風でとにかく怖い。
幸い雨はポツポツ程度。今のうちに那覇市街に逃げてしまおう。
しかしどうにもならないので、今日は立ち読みで一日過ごすしかなさそう。

年明けの週間予報も相変わらず最低である(*´v`*)

『沖縄=海』と考えて旅行に行くと、雨降ったときに何もできないから
ビーチだけに期待して行くのはやめた方がいい。
必ず何かオプションや変更策を用意しておき、時期も1,2月と6月,9月は避けるべき。
後から調べてわかったが、1,2月も雨は意外と多い。

今日はここで朝9時から18時までずーーーっとマンガ読んでた。
時間に余裕のある旅でよかったが、これが2泊3日旅行だったら発狂している。
旅行に行く1週間前から、雨男・雨女とは一切接触しないようにしておくのが吉。

朝から3時間ねばってから、近くのサンエーで昼ごはん。
スーパーでアンダギーと並んでよく見かける『ウムクジ』の天ぷら。
名前からしてナメクジとか、ウジムシとか、ウミウシの仲間だと思っていた(・`д・´;)
親指大で紫色という外観も買うには勇気が必要だった。

実際は紅いもともち粉をまぜて天ぷらにしたもので、
紅いも味のもちだから、天ぷらというよりデザートに近い。
あげまんじゅう、あげ団子、あげもちの仲間だった。

マンガ創庫はゲーセン・古着・リサイクルの総合ショップ。
トイレ型ラジコン欲しい...(*´v`*)
と、ここまでで今日は終わりです!!!
終日暴風雨で身動き取れませんでした!!!
となるとあまりに内容薄なので、
先日撮り貯めしておいた北谷町の美浜アメリカンヴィレッジの紹介を。

ハンビーナイトマーケット近くのアラハビーチからも見える、
大きな観覧車が目印のアメリカンなショッピングスポット。

いくつかのエリアに分かれているが、それぞれ離れているわけではない。

駐車場も数百台単位で十分な数用意されているから、
心置きなくじっくりまわることができる。

お店はアメリカンな雑貨や衣料品、化粧品や食品など多岐。
20代の若者がメインターゲットのように感じた。

いわゆる『ふつうのおみやげやさん』も数は少ないがある。
同じ系列店が那覇の国際通りにもあるから、
どちらを省略するか、どちらも両方見るのかはおまかせする。

個人的な感想を言うなら、こちらを見てから国際通りに行き、
見た店はパスするのがいいかと。

ハンビーナイトマーケットや米軍フリマはすぐ近くにある。
午後イチで米軍フリマ、次にここ、最後にナイトマーケットでもいい。

ハンビーや米軍フリマはなんとなくガッカリな印象だったが、
ここはなかなかの好印象で、買い物しなくても十分楽しい。

アイスや軽食のお店もちらほらあるから、
のんびり休憩しながら見てまわるのもおすすめ。

若者、特におしゃれさん向けのお店が大半。
俺みたいなキモオタが喜ぶジャンク品やバルク品、
またはアニオタや腐女子の好みの店はないから期待すんなよw

観光客もほとんどがカップルか女子数人組。
たまーにスウェット上下のDQN男グループがいるくらい。

クロックスのお店にいる謎のクロックスマン(左下)が気持ち悪い。
専門店や直営店に大型のものがいて夢見が悪い(´;ω;`)

こちらのエリアはさっきよりももっとメルヘン色が強く、
お店も容赦なく若者向けになっている。

行ったのが27日だから、まだクリスマスムードもだいぶ残っている。

ビレバン的なアメリカン雑貨と服のお店は面積が広い。
2階まであるから時間には余裕を持っていこう。

イオンモールなどでも見かけるチチカカ。
場所が変わるとここも雰囲気がぴったりマッチしていて物欲をそそる(*´v`*)

細かい路地が入り組むような造りになっているから、
探検する楽しさもあってなかなか飽きない(*´v`*)

思うがままに写真撮って、たまに危険を感じる時もある(´;ω;`)

韓流化粧品のお店。ナメク...じゃなくてカタツムリのパックもあるでぇ!!!

エリアによって建物の雰囲気もずいぶん違ってくるから、
ただぼーーーっと歩くだけでも記憶に残る。

バッグや小物やさんもあるし...

帽子やさんもある。
値段は一般的なアパレルショップの値段と大差ないと思う(知らんけど)。
服も雑貨も、アウトレットな値段ではないのは確か。

特にこれ系の店は、Tシャツ1枚5800円とかびっくりする。
びっくりしない人は買えばいいけど、びっくりするならしまむらでも違いはない。

沖縄そば、カレー、和食などのお店もあるから、とりあえず食事には困らない。

といってもR58近くにこのアメリカンヴィレッジがあるため、
軽く食べるだけにして、メインは大通りで探した方がいいかもしれない。

豚も雪だるまも冬服着てるけど、夕方でも半袖で十分なくらいあったかい。
観光ガイドで『沖縄でも冬は寒い』というのを見かけたが、
上に羽織るものが1枚あれば十分なくらいの気候。

沖縄では数少ない、天気に限らず楽しめるスポットというのが強みかも。
ビーチやアクティビティ系はどうしても天気に左右されてしまう。

しゃれおつ系は全く専門外やけど、年末や時期の変わり目はセールとかあるんかな?

スケボー屋さん。
国道の歩道や、ビーチ近くの公園でスケボーしてる人はよく見かける。

ただ歩きまわってるだけでも癒される(*´v`*)

ナチュラル系(知らんけど)な店もあるから、
ギャルやおしゃれさんだけに限らず幅広く楽しめる。

昔、家族旅行で来たときはつまらんかった記憶があるから、
家族連れは...子どもの性別と年代を選ぶ。

『コンテナ通り』みたいなものもあった。
ここは週末だけなのか、シャッター降りまくりの閑古鳥だった。
まぁ、全体から見ればごくごく一部なので気にしなくてもいいレベル。

オリジナルデザインのスリッパ屋さん。
沖縄に入ればすぐにサンダル買うつもりでいたものの、
スリッポンと薄手の靴下で十分快適な気温。

絵画販売している画廊みたいなものもあった。

ちょっとおしゃれなダイニングカフェもある。
ビーチを見ながら...というものではない。

次は大きな観覧車が目印の建物。

こっちはおみやげやさんもあるが食事や日用品もあり、
地元の人が食事しにくる場所なんじゃないかと思う。

いっっっつも思うけど、こういうのって自己満足以外の何物でもないわなぁ...。
やってる方も、やってもらってる方も。
これに金出すくらいなら太宰治と中島らも読むわ。

閉店セールでキティさんとマイメロさん買い占めてやろうかと思った(*´v`*)

かわいくて安い雑貨なら、おみやげやさんよりこっちの方がいい。

AKBのポスターとかも売ってるし(*´v`*)

視界を覆い尽くす雑貨の山に、ついつい気になって手に取ってしまう。

子どもはこっちのエリアの方が楽しめるかも。

建物内には沖縄料理の店もあるし...

お好み焼きやさんもあるし...

ルートビア飲み放題のA&Wもある(*´v`*)

総評で言えば、アメリカンヴィレッジは行くに値するおもしろい場所やと思う(*´v`*)
観光日数に余裕があるなら、夕方から夜にかけて、アラハビーチや
ハンビーナイトマーケットと組み合わせて行くのがモデルプランか。
+-+-+-+-+
年末年始ずっと悪天候ということで、予定が壊滅的。
1/6までに主要観光地に行くのは天気が悪すぎて楽しくないだろう。
その後も天気がよくなる保証はないし、どうしたものか。