【走路】宮島散策
【現在地】広島県廿日市市
【宿泊地】包ヶ浦自然公園キャンプ場
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】2人
【総計】662人
【出費】1600円
【内訳】カキ丼、厳島神社、おやつ
【特記事項】シカに食糧と地図を食われる
【走破地図】---
+-+-+-+-+
昨晩、シカに囲まれたキャンプ場で宿泊。
生き延びられるかどうかという不安と闘いながら熟睡!!!

キャンプ場なのでテント立てるような芝地は広大。
でも雨が降ると嫌だし、降らなくても朝露や霜でテントが濡れてしまうから
管理棟の屋根の下でゴーイングマイテントした(*´v`*)

起きたらいきなり目の前にシカ。
北海道でもそうだが、日常的にシカがいるような場所では害獣でしかない。

雪の中、キャンプ場を我が物顔で闊歩するシカども。
食べ残しなどがあると容赦なく襲ってくるから注意な。

観光客から手懐けられたのか、すっかり警戒心がなくなっている。
大声を出して地面を踏み威嚇したらどっか行った。

雪の降る早朝で我慢できず、とりあえずフェリーの駅に向かう。
屋内で昨日の分のブログ書こう。

何この大雪(´;ω;`)
寒いのはある程度がんばれるけど、雪が目に入るのと路面の凍結だけは怖い。
10分ほどでおさまったが、常時続く真冬の走行は絶対に無理やわ(´;ω;`)

宮島は有人島で、学校も島内にある。
フェリーで本州まで10分、片道170円だからそこまで島という感じがない。

ちょっとした鳥居を発見して、女子中学生に見られながら写真を撮るw

フェリー乗り場に到着。8時前なので観光客もおらず、
通学する高校生がちらほらいる程度。

屋内休憩所でほっと一息つきながら、2時間半ほどブログを書く。
外は雪もやんで少しあったかくなってきた。

ここで事件が勃発する。

戻ってきたらチャリの周りにシカが集まっており、
カバンに入れていた食糧の9割近くを食い荒らされた挙句、
道の駅地図や行く場所リストまで少し食われた。
その場で殴り殺そうかと思ったが、突き飛ばされるとこちらが負けるからやめた(´;ω;`)
幸い、腐ったパンばかりだったので損失は500円程度しかない。
でも食べ残しもないし、密閉されたパンやお菓子ばかりだったのに
なぜ4つあるうち、ピンポイントでそのカバンだけが狙われたのか...。
開始1ヶ月くらいの頃に、カバンの中でメープルシロップだだ漏れしたからか?
夜中にカラスに襲われて食糧なくなった北海道の日々を思い出した(´;ω;`)
とにかくみなさん、食糧の保管には厳重注意をしてチャリを離れましょう。

フェリーで往復340円出してコンビニに行くこともできる。
しかし今日は宮島でご飯食べろとの神の啓示かもしれない。
諦めて厳島神社へと向かう。フェリー乗り場からは徒歩5分で行ける。

おみやげやさんや食堂などが連なる。
スーパーやコンビニは一切ないから、事前に用意しておこう。シカ対策も忘れずに。

もみじまんじゅうの店もあちこちにある。金持ちは食べ比べもいいかもしれない。

カキとアナゴがツートップ名物らしいが、とにかく高い。
カキフライ定食1200円、穴子丼2000円など、貧乏人には手が届かないぞ(´;ω;`)

焼きガキも一粒で200円。東京で食べれば一粒500円するとはいえ、
気軽に『よし、食うか!!!』とは言えない値段。
それなら浜辺の直売所で食べよう。

温泉宿もちらほら見かける。
広島市街に泊まって、フェリーで往復して宮島観光もいいが少し忙しい。
宮島に泊まってゆっくり観光するのが大人の過ごし方だw
俺も大人やから宮島で泊まったぞwww

平日昼間だというのに観光客が絶えない。
ツアー客も多くがやがやとした雰囲気がおみやげやさんを活気づける。

食糧奪われてこのままでは死ぬから、とりあえず昼ごはんなんか食べないと。
どこもかしこも1000円を軽く超えてお高いから困る(´;ω;`)

かき定食2500円、あなご丼1700円なりぃ...(´;ω;`)

ねこの大量虐殺(´;ω;`)
宙吊りにされたねこちゃんが回転しながら笑い狂う!!!

巨大しゃもじは高さ2m、幅10mくらいあった。

あなごやカキフライのおにぎりサンドが400円。
値段は他と比べると安いがサイズを考えると手頃とは言えない(´;ω;`)

もみじまんじゅうはバラ売りもやっている。1コ80円か90円が相場。
抹茶、チーズ、フルーツ、チョコ、ブルーベリー、ミルクなど
いろんな味のバリエーションがあるから、金持ちは食べ比べて結果報告してくれ!!!

地蔵キティさん。大人の腰くらいまでの高さがある。

招き猫キティさんも。
エヴァキティさんやミクキティさんのせいで、最近キティさんが気になるw

萌え絵はかわいいけど、シカは食糧荒らすからかわいくないぞ(´;ω;`)

カキ入りお好み焼きのお店も多かった。1000円以上するなんて(´;ω;`)
カキオコは今度岡山に行ったときにひなせで食べると決めている。

ぐるっとまわってみたところ、この『加福』がいちばん安かった。
おみやげ街の入り口近くにあり目立つのに客入りはほとんどない。

いたって普通の食堂で、おしゃれじゃないからかもしれない。しかし安い。
カキうどん650円、カキ丼750円、穴子丼やカキ酢、カツ丼など一般丼物も
他の店と比べると半額くらいの値段で食べられる。

うどんか丼で迷ったけど、カキ丼にした(*´v`*)
親子丼の鳥の代わりにカキを卵でとじたシンプルなもの。

ふわふわのたまごと、プリプリのカキがたまらんでぇ(*´v`*)
6粒も入っていたから、外の焼きガキが1粒200円と思うと安い!!!
シカに食糧奪われたのは今思い返してもイライラするが、
その分おいしいもん食べられたから良しとしよう。

デザートはここのもみじまんじゅう。他より20円も安い、1コ60円。

1コ買うのが恥ずかしいという内容を昨日のブログで書いた。
今日もやはり2コ買ってしまった。どう見てもひとりで食べるのに(´;ω;`)

いよいよ厳島神社へ。

本殿は料金がかかるが参道は無料。大鳥居も無料で楽しめる。

海上に昨晩乗ってきたフェリーが見える(*´v`*)

大鳥居が見えてきたぞーーー(・∀・)ーーー!!!

ここも奈良公園同様、いたるところにシカがいる。
さきほどのおみやげやさん通りもそうだが、買い食いしたものを手に持っていると
容赦なくシカが襲いかかってくるので本当に危険。
幼児にソフトクリーム持たせたら即死する。

今日1日ですっかりシカが大嫌いになってしまった(*´v`*)

人間と比べてみてもらえるとわかるが、鳥居の巨大なこと(・`д・´;)
引き潮で鳥居の真下まで歩いて行くことができる。

海を挟んで広島市の街並みが見渡せる。

多少ぬかるんでいたりはするが、気にせずずんずん歩いていく。

足元に大量の海藻。干して食糧にしたいわ(´;ω;`)

大鳥居の近くまで来てみたよ。

で、でかい...(・`д・´;)
20mくらいはあるんかなぁ。

きれいな円柱型をしていないから、巨木に色塗って建てられてあるのかも。

足元にはびっしりとお金がまかれている。

新旧入り交じったお金に自分のものも加えてお祈り。
みんなの分もお願いしといたから安心してくれ(*´v`*)

鳥居を撮る人は多いのに、本殿にカメラ向けてる人はおらんかった(´;ω;`)

直接本殿に上がれるわけではなく、いったん上に戻ってこないといけない。

満潮になったらここも水で埋まってしまうんだろうか。

本殿の参拝は300円。

なんか見たことあるなーと思った方、竜宮城に似てると思いませんか?
いや、行ったことないけど似てるw

朱色のきれいな通路、水との相性、まさに竜宮城そっくり(*´v`*)

神主さんが振ってるあの棒を持っておはらいができる!!!
左右左とはらって身を清めよう!!!

平清盛と何か関係があるんだそうだが、不勉強なものですみません(´;ω;`)
世界遺産だというのに予習が足りませんでした(´;ω;`)

勉強不足のアホ野郎でも、造形美を楽しむことはできるし
細かいところを見ていけば十分楽しめる。という言い訳(´;ω;`)

本殿にてお参り。
黒髪メガネで年下で趣味に理解のある彼女できますように、
楽で割のいい仕事が見つかって生活が苦労しませんように、
150歳まで長生きして苦しまずに死ねますように...(*´v`*)
もちろん、ここでもみんなの願いは代読しておいたからご安心をw

本殿から見た鳥居も味わいがあっていい。

五重塔をバックにした本殿。

みんな鳥居にしか目がないような状態で、お参りする人は半分くらい。

まぁ、見た目のインパクトを考えてもわからなくはない。

本殿の方は比較的外国人の割合が多かった気がする。

能の舞台。神前に捧げる舞だろうと思う。

急角度の太鼓橋は通行禁止になっている。
正面から見たらそり立つ壁だった(・`д・´;)

お参りを終え、別のおみやげやさん通りを通ってチャリを迎えにいく。

ウヨたんが大喜びしそうな鉢巻(*´v`*)

20年ぶりに見た、アジデス!!!(・`д・´;)
アジデーーースもあるぞwww

こちらはアイデスw
さざえボンとかもあったけど、この店だけ20年前で時が止まっているw

ロープウェーで山にのぼり、宮島からの景色を楽しむことができる。
あと、ちんまりした島なのに水族館があるw

筋違橋。渡った人はみんな足の筋を違えてしまうんだろうwww

五重塔を下から。

セルフタイマーやってしゃがみこんでみたけど、別に直立してても全体が写ったw

晴れてきて鳥居がきれい!!!やったーーー!!!

今のうちにどんどん撮れーーー(・∀・)ーーー!!!

イケメンの髪型が頭にべったり張り付いてキモメンになってしまった(´;ω;`)
ちなみにここ、足元を一歩ふみ出せば5mくらい落下します(´;ω;`)

鳥居も見たし、お願いもしたし、あとはお風呂入って寝るだけやな!!!

美女が観光ガイド配ってくれる(*´v`*)

角があるシカもたまにいるから注意な(´;ω;`)

宮島水族館。海遊館行ったからパスでよろしく(*´v`*)
この後、国民宿舎の日帰り入浴に行こうとしたらまさかの休館日。
5日ぶりのお風呂の夢がついえた瞬間であった(´;ω;`)

さらに悲劇が襲う。
休憩所から出てお菓子を食べようと袋を開けた瞬間、
50m以上も離れた場所からシカの大群が突進してくる(´;ω;`)
慌てて休憩所に戻ったが、この倍の数のシカに囲まれた恐怖といったら!!!
おかげで、このあと10分くらい足の震えが止まらなかった。
思い出しただけでも夢に出てくるくらい怖かった。
宮島のシカの危険さを思い知った。
くれぐれも幼児にお菓子など持たせないように注意な(´;ω;`)

15時を過ぎた頃からだろうか、
地元商店のドアを蹴ったり玄関前でたむろしたりするのも数多く目撃。
かわいーーー!!!とか言ってエサやったりしたら食い殺されるから注意な(´;ω;`)

さきほどの大群に残りの食糧さえ食い荒らされてしまい、生きるすべがなくなった。
とりあえず『かき醤油味』のポテチを買ってみたが味は普通の醤油味。
通常の判断ができず騙されてしまったんだと思う(´;ω;`)
一刻も早く宮島を立ち去りたいが、時間は16時。
これからフェリー乗って宿探ししてたら暗くなって路頭に迷ってしまう。
宿泊場所がない不安というのはシカの恐怖に勝るもので、
結局、今朝のシカだらけのキャンプ場に戻ることに決めてしまった。
+-+-+-+-+
武勇伝など語らないし、語る前に食い止めるのが自分のポリシーだったが
シカの猛攻だけは食い止めることができず、旅の痛いエピソードとなってしまった。
幸い、逃げ切れてケガもないしそれだけは救いか。
明日は山口県入りで錦帯橋の予定。明日は周防大島、明後日は宇部の近くで
なんとか宿泊場所のめどがついた。心配してくれた方、ありがとうございました!!!
とりあえず早急にお風呂入りたいです!!!