【走路】R2、R250
【現在地】兵庫県たつの市
【宿泊地】道の駅「みつ」
【走行距離】189km(数日分含む。今日は120kmくらい)
【総走行距離】11689km
【話しかけてくれた人】4人
【総計】649人
【出費】1000円
【内訳】おやつ、パン
【特記事項】---
【走破地図】

+-+-+-+-+
祖母宅を出発して道の駅に到着するまで9時間。
その間ほとんど地上におりてないわ...(´;ω;`)
昼ごはんさっさか食べて、おしっこ何回かして合計1時間くらいか。
残りはずっとサドル上でくるくる走ってたわ...(´;ω;`)

今日は岡山手前の姫路まで120km一気に進むつもりで予定を立てた。
広島までは3月以降にもう一度来ることになるから、
兵庫・岡山をゆっくり観光するのはそのときまで後回し。
まずは早いうちに沖縄を目指す(*´v`*)
守口を出発してから2号線に流入するまで少し迷うも、
出身を聞かれると『アマですわ』と答えることでおなじみ尼崎に到着w
風速は8~10m/sで、スカートや頭を押さえる人が目立つ。
これは下りを原付がアクセル全開にしないと進めないレベル。

西宮もばーーーっと駆け抜ける。
甲子園寄り道したいけど、そんなことしてたら今晩眠る場所がない(´;ω;`)

R2はずっと広い道で平坦、しかも補給地点のコンビニやスーパーも多数。
道の駅がないという他はいたって好条件で走りやすい。

芦屋ざます、でおなじみ芦屋もとりあえず猛スピードで通過。
お昼ごはん食べている時間さえ惜しんで走りまくる。

神戸市近くになると港からの浜風で余計に苦しめられる。
ハーバーランドや神戸港、メリケン波止場も今はさようなら(´;ω;`)

ポートタワーがすぐ近くに見えるのに、曲がって近づいて写真撮る余裕がない(´;ω;`)

須磨海浜水族園。海遊館行ったばかりだから用事がないw

R2からR250に折れるとしばらく海岸沿いの平地を楽しめる。
便利さは半減するが、車通りもなくなって安心して距離を稼げる(*´v`*)

見覚えのある車両はたぶん、実家の駅も停車し1本で京都・大阪を通る新快速姫路行き。
いざとなったらこれで家に帰ることもできるぞw

突然あらわれる明石海峡大橋に圧倒される(・`д・´;)
フェリーで淡路島まで600円(人間、自転車含む)。
これも3月以降に淡路島1周をする予定でいる。
橋を渡ってすぐのところに道の駅があるらしく、そのときの宿泊は安心。

今年はじめくらいから、徒歩・自転車遊歩道の新設が検討され始めている。
といっても工事は大掛かりになるだろうから、自分が利用する頃はまだフェリー。
橋を渡る楽しみも捨てがたいけど、フェリーから眺める橋も気持ちよさそう(*´v`*)

快晴の空の下、ゆっくり橋を眺めたいのだがそんな余裕もない。
楽しみは後にとっておこうと自分を納得させて、今はさようなら(´;ω;`)

朝9時に出発した時点で、到着は休憩含め18時頃を予定していた。
しかし風が予想以上に強く休憩なんてできない。
ときどき車上でおやつかじったり水飲んだりする以外は延々走る。
気温は7度と高くないが上着がいらないほど体はあったまっている。

明石市に天文科学館があるようだ。これも楽しみにとっておこう。
同じ道通るから見過ごすことはないだろうし。

ともちゃんのふるさと、加古川をようやく通り過ぎ夕日が見えてきた。
きれい...と思ったのもつかの間。急がないと寝場所にたどりつけない!!!

18時前に道の駅「みつ」に到着。おみっちゃんやでぇ(*´v`*)
海岸沿いで波の音を聞きながら眠れる予感。屋根や壁の具合もばっちり。
気温は1度まで下がっているが、早朝にマイナス2度まで下がる予報(´;ω;`)
今シーズン初の零下だから対策はしっかりして寝よう。カイロも惜しみなく使う。
+-+-+-+-+
道の駅手前でやや急坂があったくらいで、全体的には平地で走りやすかった。
強風でコントロールがしんどく、手首が冷えと疲れで少し痛むが、
あっためて寝れば落ち着いているだろうと思う。
明日は岡山を一気に抜け、広島との県境まで行く予定。
3月にしまなみ海道を渡る都合で、尾道付近まではノー観光ですっ飛ばす。
それ以降は観光再開し広島の原爆ドームや厳島神社などをめぐり、
早ければ山口まで3,4日で行けてしまう。
問題は広島から防府にかけて全然道の駅がないこと。
キャンプ場や屋根のある公園情報頼むわ...。