【走路】R42
【現在地】三重県度会郡大紀町
【宿泊地】道の駅「木つつ木館」
【走行距離】79km
【総走行距離】1024km
【話しかけてくれた人】10人
【総計】614人
【出費】2000円
【内訳】伊勢うどん、ういろ、パン、イヤホン
【特記事項】よしださんに出会う
【走破地図】

+-+-+-+-+
まっすぐ南紀に向かえば近いけど、けっこうな坂がある。
ちょっと迂回して楽したいなぁと選んだだけのルートが意外な結末を生む!!!

昨晩、風除けに...と思ってこんな入口のど真ん前にテント立てた。
朝8時までぐーたらしてたけど、お店の人はまだ来ない。
産直がある道の駅で同じ9時開店でも、5時頃から用意するとこなど動きが読めない。

夜からずっと停まっていた痛車。これはないわ...(・`д・´;)

モーオタかと思ったらハロオタだった。これはないわ...(´;ω;`)

ゆーじろーさんに別れを告げて先に出発。
とりあえずは伊勢神宮の方向に向かう。

おみやげやさんに巨大な船(*´v`*)

鳥羽水族館に到着!!!といっても、今回はパス。
水族館は沖縄の美ら海水族館と大阪の海遊館に行く。

海岸沿いに出るとちょっと気持ちが上がる(*´v`*)

20kmくらい手前からずっとこの真珠館の看板があって、
秘宝館的なものなのかどうか気になっていた。

ちょうどコース上にあるから寄ってみよう!!!

いたってまじめな真珠屋さんでした(・`д・´;)
対応してくださった女の子が川嶋あいみたいな感じでかわいらしかった。
真珠プレゼントしてあげればよかったw

加工過程を見学できる。
おっちゃんが1人で熱心に作業している。

人気No.1!!!とか言って、お高いんでしょう?(´;ω;`)

職人の技を背後から。よくわからなかったw

どうやら先ほどのおっちゃんが加工したものらしい。

階下では高級宝石店のような形で真珠販売されている。
100万円単位のものや、1000万円を超えるようなものもある(・`д・´;)
女の子ちゃんが『2000円からありますよ』と言ってくれるが、
1日分の食費が飛んでいってしまうから買えない(´;ω;`)

金持神社という、いかにもな名前のミニ神社もあった。
大金持ちになれなくてもいいから、貧乏しませんように(*´v`*)

75000コの真珠が使われているんだとか(・`д・´;)
1コ1万円として...7億5000万円!!!

意外な楽しみがあってよかった。
ここから伊勢に向かって少し山道になるが、女の子ちゃんが教えてくれた通り
さほどキツい坂ではなかったから楽勝だった。

昼ごはんは...えっ、またうどん?いい加減おもしろくないんやけど!!!
そういう声が聞こえてきそうやけど、ちょっと待ってくださいな。

伊勢インターのすぐ近く、イオンの隣にある『いっぷう』。
『日本一きれいなトイレのあるお店』という文字が見えるだろうか!!!

B級スポットとしてお店の存在は知っていたが、昨日はコース外で行けなかった。
今日、たまたま通って思い出して寄らせてもらった。

中はこじゃれた喫茶店という感じで、変わった様子はない。

丼物やフライ、鍋、デザートなどたくさんある。

ダシを10時間とっているという丼物がおいしそう。でも全体的にお高め。
超ジャンボエビ丼が気になるけど、2000円はつらいでぇ...。
というわけで安いうどんを注文。

ちょっとトイレのぞかせてもらいますよ(*´v`*)

あれ?ジャングルに迷い込んだのかな?www

6畳のトイレに、余す所なく植物が生い茂っていて、
まるでお外で用を足しているよう(*´v`*)
国内外のテレビで紹介されていて、最近もフランスから取材があったんだとか。
先客の女性2人は「おぼっちゃまくんみたい」と言っていた。たぶん同年代w

造花ではなく全て本物できちんと管理されている。
芳香剤のような人工的なにおいじゃない!!!自然のお花が防臭してくれる!!!

こんなきれいなトイレで、うんちはみ出させるテロを起こしたら...(・`д・´;)
丸善書店の芸術書コーナーにレモンを置くのとはワケが違うwww

きれいなトイレを満喫した後はまたも伊勢神宮(内宮)へ。
お参りするためではなく、試食でおなかを満たすためwww

いただきまーす(*´v`*)

おいしそうなねこちゃんやでぇ...触っても逃げへんでぇ...(*´v`*)

お昼の暖かい時間帯やから、みんな表に出てきて毛づくろいしてる。

ひなたぼっこちゃん(*´v`*)

みんな揃って毛づくろい大会開催中(*´v`*)
近くにいたおばちゃんとしゃべりながらねこ成分を補充。

お昼ごはん食べに行くぞーーー!!!

濡れると桜模様が浮き上がってくる傘。おしゃれ!!!ほしい!!!

松阪牛の肉まんもおいしそうやなーーー。

昨日は気付かんかったけどレトロな散髪屋さん。
きっとレトロな髪型にしてくれる(*´v`*)

真珠屋さんももちろんあって、値段もしっかりお高い。

お茶詰め放題はじじばばに人気。
お店からお茶の濃いにおいしてくるからおいしそうで(*´v`*)
湯を沸かせる環境なら買ってたわ。

銀行も横丁の雰囲気に合わせた造り。

赤福本店。
自分の記憶どおりの構図で写真撮れて満足(*´v`*)

橋の上ではスケッチしてる人がいっぱいいるけど、
ちょうどみんなお昼休憩に行ってるみたい。

そこから見える風景はこんな感じ。スケッチしたくなるわ(*´v`*)

ちょっと脇に入ると川を眺めながら一服できるカフェ。
若い女の子ちゃんたちがよく入っている。

真珠屋さんちょっとのぞいてみたけど、場違いでした(´;ω;`)

せんべい屋さんは1枚から売ってる。
唇切れてるから固いの食べられないのです...(´;ω;`)

お昼ごはんはここwww
店頭で焼いてるのを、そのまま試食に出してくれる干物屋さん。

今日はサンマがなくて代わりにイカがあった。
何回か出たり入ったりして満腹になるまで食べた(*´v`*)
当分魚は食べなくていいと思うw

ひとつ心残りがあったから虎屋に行く。

あずきういろ買ったった(*´v`*)人(*´v`*)
買っとけばよかったっていう後悔があったもので。
今まで、旅の間後悔したことってなかなかないのにw

ぜんざいをそのままういろにしたようなぎっしりつまったあんこ。
これ買わずして虎屋は語れんやろぉ(*´v`*)

駐輪場に戻ってきたらぬこちゃんがすごいことになってた(*´v`*)

寄り添って暖かい場所で温めあうぬこちゃん。癒しのひととき(*´v`*)

ま、まぜてください...(*´v`*)
寝ているぬこちゃんに手荒なことはできないから、
ちょろっと触ってお別れを言って先を目指す。
こっからは山道走るから気合い入れていくでー!!!

外宮さんは前を通るだけでお参りは心のなかで。

1時間半ほど平地をのんびり走ったあとは、黙々と山道を進む。

さらに2時間経って道の駅に到着。本当はここから30km先の場所に行く予定だったが、
環境がいいこと、寝場所の確保がしやすいこと、
定休日で気兼ねなくテントを張れることから、15時半でちょっと早いけどここに決定。
早めにブログ書き始めて就寝に向ける。
と、自転車に乗ってるという方から偶然声をかけられ、
お食事をごちそうしていただけることになった。
はじめはこっちの方面は全く通る予定になかったし、
変更後も本当なら通り過ぎていたはずの道の駅だから、偶然の出会いに感謝。

連れてっていただいたお店で、これまたたまたまお知り合いの方がいらして、
4人で仲良く魚フライ定食。おいしい!!!
久しぶりに息ができないくらい笑って楽しいひとときを過ごす(*´v`*)
その後、スーパー銭湯まで入らせていただき、身も心もすっかりリラックス。
北米をチャリで横断された話や、レースでの骨折、
紀伊半島のまわりやすいコース、尾鷲のさんま寿司、恋愛話などなど盛り上がって
気づけば22時をすぎ、あっという間に楽しい時間が終わってしまった(´;ω;`)
旅先での出会いは何物にも代えがたい。
思い出は人に宿るなということを改めて実感した。
よしださん、ありがとうございました!!!事故と病気にだけは気をつけて行ってきます!!!