【走路】滋賀→京都→大阪→奈良
【現在地】奈良県生駒郡平群町
【宿泊地】道の駅「大和路へぐり」
【走行距離】126km
【総走行距離】10769km
【話しかけてくれた人】7人
【総計】585人
【出費】1200円
【内訳】ポップン、丸亀
【特記事項】再出発して西日本へ
【走破地図】

+-+-+-+-+
実家でだらだら過ごすこと3週間。
その間にすっかり平常モードに戻ってしまったから、
2,3日かけて旅モードに切り替えないと。

靴も新品に履き替えて、心機一転がんばろう!!!

今日から1週間ちょっとかけて奈良、三重、和歌山をまわる。
寒さに負けず行ってきます!!!

しばらくできないかもしれない...というのを言い訳にしてポップンw
体あっためるにはぴったりやでぇ(*´v`*)

寒い!!!と思ってたのは朝だけで、走ってみると気温を感じないくらい。
しまむらのヒートなんちゃらインナーが抜群の保温性で寒さ知らず(*´v`*)

日中は11度前後まで上がれば汗をかくくらい。
12月下旬に沖縄に行くのであれば、なんとか冬場も勝負できる!!!

これやこの...でおなじみ、逢坂の関。前も通ったけど。
ここをほぼ境にして滋賀と京都に分かれる。

前後は峠とは言わないまでも、ちょっとした坂道になってるからしんどい。
国道1号の東海道だから車通りも多い。

その逢坂の関から京都側に下ると、山科に井筒八つ橋の工場が!!!

いつでも自由に八つ橋の製造工程が見学できる。

全部わしづかみにして食べたいわぁ...(*´v`*)

1階では試食祭り状態(*´v`*)
ニッキ、抹茶、チョコ、イチゴ、吟醸酒味などのおたべのほか、
生八ツ橋や焼き八ツ橋、どらやきなどなど食べ放題!!!
観光バスが来ているタイミングだと遠慮なく食べられるぞwww
八ツ橋を満喫して京都の市街地に向かう。

ファミレスのランチバイキングといえばフレンドリーのサラダバー。
安っぽいカレーやゼリーが魅力。関東にないのが残念。

そうこうしているうちにすぐに京都に着く。
今回は奈良に行くまでの通過点として、3月に改めて来ます!!!

お昼ごはんは丸亀で天かす丼。
ダイエットと時間の関係で手早くさっさと食べられるものを。

びわ湖から出て京都を流れる宇治川。沿岸で釣りしてる人が多かった。

ちょっと走って大阪に突入。左の奥にひらパーの観覧車が見える。
大阪も3月に改めて行きまくるんでお許しください(*´v`*)

天の川という地名にうっとりしながら奈良方面に向かう。
本来なら滋賀県南部から宇治→奈良がルート的に楽なんだろうが、
1号通って楽しようと思ったら完全にミスったw
今日は観光は諦めて宿泊地に向かうのが精一杯。

楠葉の文字に、昔の懐かしい思い出がよみがえる。
ナミが長文の手紙書いてくれて、楠葉駅前のポストに投函。
宛名書き忘れて『けんたへ』とだけ書いた手紙は東京の俺には届かなかった。
そんな昔話にほっこりしながら生駒方面に向かう。
生駒といえば、乃木坂46の生駒里奈ちゃん(*´v`*)

今日は『走れBicycle』が脳内エンドレス再生やでぇ...!!!

JR奈良線?近鉄奈良線?

国道168号は川沿いで狭いのに車通りが多い。
紅葉がきれいでものんびり見る余裕がなかなかない。

案外坂もキツいから、メンテしたチャリの具合を見るにはちょうどいい。
おもいっきり踏み込んでもキシキシ音鳴ったりしないし、
チェーンリングやBB、スプロケ、チェーン交換のおかげで
無駄なく力が伝達されて以前よりすいすいのぼっていく(*´v`*)

奈良に突入したのは16時過ぎ。冬場はすぐ暗くなるから15時過ぎると焦る(´・_・`)

ほら、もう暗い(´;ω;`)
17時過ぎに道の駅に到着。暗くなるとあっという間に寒くなる。
適当な場所であったまりながらブログ書いて今に至る。
+-+-+-+-+
ルート選択の失敗やら到着時刻の不安など、
旅の勘を取り戻すにはちょうどいい1日だったと思う。
チャリの具合や冬服の最適温度を考える意味でもよかった。
明日は法隆寺・奈良公園と観光に向かう。
今晩は夜中に3度くらいまで冷えるらしい。大丈夫か...(´・*・)