【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】自宅(≧д≦)
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】0人
【総計】---
【出費】0円
【内訳】---
【特記事項】MK、プール
【走破地図】---
+-+-+-+-+
今日は珍しくいろいろイベントがありましたーーー(*´v`*)

日中、京都の山科まで両親の用事についていき、訪問先でわんわんだっこ(*´v`*)
これがまた、うちのミニーちゃんにそっくり!!!
大きさも顔も匂いも似てて、こっそり連れて帰ろうかと思った(*´v`*)

山科といえば、そして京都といえばMKのバイキング(*´v`*)
タクシー会社の社員食堂兼、一般向けのボウリング場になっている。
1号線沿いなので場所はわかりやすい。

500円で食べ放題やでぇ!!!
しかもランチ、ディナー問わずやってるから激安でめんたま飛び出るでぇ!!!
ドリンクバーは+150円、ソフトクリーム食べ放題は+200円。なくても十分。

社員食堂ということで、20年ほど前は地下の薄汚い場所で
おっさんに混じって食べるようなB級スポットだった。
現在は新幹線も見える、カフェ風のしゃれおつバイキングに改装されている。
もちろん家族連れやカップルも来店しているから安心してくれ(*´v`*)

天ぷら、からあげ、フライ、コロッケ、ぎょうざ、ハンバーグ、ミートボール、
ほうれん草のごま和えやひじきの煮物、筑前煮、湯豆腐、そば、
カレーにやきめし、他にもサラダ各種...種類も多いし味もおいしい(*´v`*)

一言で言うなら『給食の味』。安っぽいおいしさというか何というか。
やきめしなんて、誰もが食べたことのある家庭のチープな味(*´v`*)
デザートもただの缶詰なんやでぇ(*´v`*)
何年ぶりかのMKを満喫した後、滋賀に戻っていく。

京都から滋賀に入って間もなく、『逢坂の関跡』がある。
蝉丸たんの『~知るも知らぬも逢坂の関』は大阪じゃなくて滋賀の逢坂ですよ(`・ω・´)
これがあの、京都に行く人も帰る人も、知っている人も知らない人も
出会いと別れを繰り返していくという逢坂の関か。
その意味にふさわしく、坂の上にあって京都と滋賀の境目になっている。

そこからちょっと進んで膳所の北向地蔵尊。
全国的に見て、北向きの地蔵は極めて珍しいんだとか(・`д・´;)
その御利益は絶大で、いつ行っても必ず人がいるという地元の隠れた名所。
本尊は目をつぶっており、目にも良いらしい。

そもそもお地蔵さんは『地蔵菩薩』といい、
お釈迦さんが亡くなったあと弥勒菩薩さんが登場するまでの56億7000万年もの間、
現世に仏さんが不在になってしまうために、我々を救ってくださる方なのです!!!
大変ありがたい存在で、だからこそ親しみを込めて『お地蔵さん』と呼ぶわけです!!!
はぁ...はぁ...ちょっと熱くなりすぎたわ...。
偉い方なのは知ってたけど、まさかここまでとは...(・`д・´;)

本尊には左右に丸い石が置かれていて、すりすりしてお祈りしている方も見受ける。
軽々と持ち上げられれば願いが叶うんだとか。

イケメンになりますように、宝くじ当たりますように、仕事見つかりますように...w
(実際は旅の無事をお祈りしました(*´v`*))

ちょっと脇にはお水を汲むスペースがあり、
幸せを招き寄せる『お幸水さん』として大量に汲んでいく人も多い。
うちのおかんのことですw
そういえば、関西の人はあめちゃんとかお寺さんとか、敬称をつけたがります。

続いて石坐(いわい)神社へ。
詳しい由来等は僕ちんの頭では到底理解できませんでしたが、
天智天皇時代に京に遷都した記念で祀られたものなのかな?
中国から初めて時計を取り入れたのが天智天皇だそうで、
入口の石碑には時計のマークが刻まれていた。

その後、母とにおの浜ふれあいスポーツセンターに行く。
実家からはやや遠い場所にあるが、個人的にはとても気に入っているプール。

プールからはパノラマのレイクビューが楽しめる(*´v`*)

右を見ても左を見てもびわ湖の壮大な景色(*´v`*)
母にクロール教えたりして1時間ほど泳ぐ。久しぶり。
ここのプールはめっちゃくちゃ空いていて、水もきれいなのが好きな理由(*´v`*)

帰りは湖岸道路を通って守山のショッピングモールに寄る。
超大型モールなのに、半分以上の店舗が退店している。
ヴィレッジヴァンガードやしゃれおつチャリ屋など、
魅力的な店舗もなくなっているため、もはやゴーストモール(´;ω;`)

旅の心強いおとも、正露丸様ですよーーー(*´v`*)

平和堂でもちもちふわふわのお菓子『ぽにょ』。
中にカスタードクリームが詰まっている。

Amazonから大容量モバイルバッテリーが届く。10000mahで2780円。
iPhoneを5回くらいフル充電できるから、突然の充電切れも安心!!!
前に持っていた12000mahのは、落としたら壊れて給電できなくなった。
1ヶ月くらいで、2,3回しか使ってなかったのに(´;ω;`)
今度は慎重に取り扱いたい。

この顔は...みに~ちゃんには似てないなw
+-+-+-+-+
明日は町内の紹介をしていく予定。
そんなに大きな町ではないけど、思い出を掘り起こしながら。