【走路】R1
【現在地】静岡県富士市
【宿泊地】道の駅「富士川楽座」
【走行距離】51km
【総走行距離】9895km
【話しかけてくれた人】6人
【総計】491人
【出費】900円
【内訳】軟骨からあげ、よしぎゅー、洗剤
【特記事項】箱根峠終了
【走破地図】

+-+-+-+-+
恐怖の箱根越え。それは上りよりも下りに真価を発揮する...(´;ω;`)
果たして無事に市街までたどりつけるのか!!!

夜中はものすごく静かで快適。ただし寒い。
半袖で寝るのはもはや無理で、ジャケットを着て寝袋にくるまる。
エアマットからはみ出すと地面の冷たさでおしっこ漏れそうになる(´;ω;`)

昨夕に道の駅についてからずっと近くにいらした、
同じく自転車で日本一周しているあべさんと少し話をする。
埼玉から2ヶ月かけて一周して、もうすぐ終えられるんだとか。
3500kmくらいしか走ってないらしい。すごい(*´v`*)

『もうすぐ終わりですから』と手持ちのパンをいただいてしまった(´;ω;`)
もっとも、これも他の方からもらった差し入れらしいけどもw

朝は12度。標高高い場所だとジャケットと手袋が手放せない。

最近、チャリの様子がおかしいことが多々ある。
今朝は勝手にフロントギアがローに落ちていてびっくりした。
フロントは自分では絶対に触らないから、どう考えてもおかしい。
誰か触ってんのか?ぶっとばすぞ?
ブレーキも昨日までは正常だったのに、なぜか今朝になってギーギー音が鳴る。
天候や湿度によっては多少理解できるが、それを差し引いても異常な大音量。
結局、この状態でギーギー峠をおりるなんて恥でしかないから、
2時間以上かけてメンテした。ぶっ飛ばして崖から突き落としてやりたい(*´v`*)

今日はそれほどまでにブレーキにシビアにならないと、自分が死んでしまう。
恐怖の箱根下りの始まりである!!!

急坂、急カーブでほっといても60km/h出る。
荷物積んでるからブレーキ効きにくいことも考慮して早めに対処しないと死ぬ。

景色きれい...とまっすぐ突っ込んだら、ガードレール奥がそのまま崖で死ぬ。
おもっくそガードレールにぶつかった痕や不自然に減っこんだ崖下は...(・`д・´;)

ブレーキ遅れて突っ込んでもガードレールを飛び越えて死ぬ。
効かないブレーキがいかに怖いか。ビビッて車道に突っ込んでもひかれて死ぬ。
平日の朝でこちら側の車線は車が少ないからよかったが、たまにトラックが通ると
風で引きこまれてひかれそうになるから、慎重に行かないと死ぬ。

気を抜くと何度でも死ぬ。
握力がなくなるほどブレーキを多用し、走行ラインが乱れないように注意し、
限界まで集中力を維持してこれらの危険を必死に回避していく。
素人が素人なりの限界を発揮してこんだけ怖いのに、
イニシャルDの秋名のハチロクはどんだけ限界突破してんのかw
あの崖を超スピード突入するとか頭おかしいwww

16kmほどずっと下りが続くが、4,50分くらいで下り終えてしまう。
終わってみると案外あっさりというか危険も感じなかった。
去年は距離も知らずに暗闇の中走ったから100倍くらい怖かった(´;ω;`)

安いプールに行こうと思って時間つぶし。
入れ替え制だから中途半端な時間に行くともったいない。
13時までの2時間をヨーカドーでネットしたり食事したり。

トイレ行ったら髪型がひどいことに気づいた(´;ω;`)

そっくりすぎて泣ける(´;ω;`)
...午後から雨が降る予報は変わらず、プールは諦める。
つまり、今日はお風呂に入らないことが確定する。

箱根を下って安心したところで、よしぎゅーを食べる。
ねぎ塩豚丼大盛り490円。焼き豚丼よりもこっちの方がおいしい。

ここは去年通ったな...相変わらず何もないバイパス道路で景色もいまいち。
ただひたすら富士市へと向かう。

巨大イオンは安心の存在感。ミスドで5コくらい買ったなぁ(*´v`*)
今回は備蓄は足りているので、おしっこついでに洗濯洗剤を購入。

駄菓子屋さんには心ひかれるけれども、おやつ買うのはもったいない。
見て楽しむだけにしよう。

ペットショップのぶさねこwww
まるでスコちゃんのようなジト目ですがアメショちゃんです(*´v`*)

ぶさかわだと思って飼ってあげてください(´;ω;`)

こないだもこのへんで雷雨になってきたな...くそったれ(´;ω;`)

富士川も雨でイマイチな景色。富士山も全然見えない(´;ω;`)

富士川のすぐわきにある道の駅「富士川楽座」に到着。
5階建ての超大型で、体験学習施設やプラネタリウム、飲食店も多数。
しかし!!!そういうところは決まって寝場所に困る。大雨なのに(´;ω;`)

無料休憩スペースや景色の展望スペースは充実しているから、
閉館の21時まではなんとかここでダラダラ過ごそう。

おみやげやさんも品揃えは豊富。
お寿司が半額になっているがそれでも買うのを躊躇する値段。

東名高速富士川インターのパーキング併設で自由に行き来できる。
ただし、チャリを連れてはいけないから寝床探しが難航するのは同じ。
今回は『屋外階段を上って2階部分でテントを建てる』という偉業に挑戦する。
人に迷惑かけずに眠れるならなんでもします(*´v`*)
+-+-+-+-+
明日明後日と山梨方面に向かう。
富士川沿いに進むから景色はきれいなんだろうが、天気はどうか...。
一度は晴れの富士山見ておきたいな...。