【走路】上越市→新潟市
【現在地】新潟県新潟市
【宿泊地】道の駅「新潟ふるさと村」
【走行距離】142km
【総走行距離】2963km
【話しかけてくれた人】1人
【総計】150人
【出費】1300円
【内訳】パン、お寿司、チョコ
【特記事項】移動日
【走破地図】

+-+-+-+-+
めぐに会うために上越まで南下したから、また新潟市方面に北上しないといけない。
2日かけてゆっくり南下したが、コースを変えて1日で一気に戻ることにした。
しばらく平地を走ってなかったから、海岸沿いを思いっきり走るぞー(*´v`*)

直江津近辺にて。疑問だったが、「上越駅」というのはないらしい。
いわゆる上越新幹線は、上野と越後湯沢をつなぐ意味合いだそうです。
午前中は雨がパラパラ降っていて嫌な天気だったので、
様子を見ながら買い出しや食事をしつつ急がず進行。
13時過ぎにやんできたため巻き返しをはかる。

国道8号を走って海に抜けてきたでー!!!

あれ?海岸沿いのはずが山やんか...(´;ω;`)
中学生たちが遠足でひーひー言いながら歩いてた。

柏崎を抜けてしばらくしたらようやく海に出てきたーーー(*´v`*)

平地で信号もほとんどなくて道もきれい。やったーーー!!!
このときすでに60kmくらい走っておしりが痛くなり始める。
しかも残りは70km以上。半分も終わってない(´;ω;`)

海の家や民宿はシーズンオフで開店しておらず。

久しぶりの海岸でテンションが上がるが、おしりも痛くて持ち上げる。

おけつ痛すぎて休憩。足の日焼け跡が中途半端すぎてダサい。
勘違いしないで欲しいが、痔ではない。座りすぎでおけつの肉が痛いだけだ。

給水するイケメン。

突然崖っぷちが見えたりすると、『ここのぼるんかなぁ...』と不安になる。
そんなことはなくトンネル通ったから安心。

今日中に目的地にたどりつけんかった場合でも海岸で寝れるやん!!!
(※今晩は大雨予報ですw)

水平線がきれいでおけつの痛みを忘れ...させてほしかった。やっぱり痛いw

むむっ、これはっ!!!

洞窟の予感やでぇ...(*´v`*)
おけつ痛いから降りて探検してみるでぇ...!

水めっちゃきれいやけど藻が気持ち悪い(´;ω;`)

青の洞窟かと思った?残念、ただの穴でしたーーー(*´v`*)
気を取り直して再出発。

100km超えるともはや半分立ちこぎでおけつを浮かしながらの走行。
こんな感じの景色が20kmくらい続いて嫌になった。
砂に足をとられるとこけやすいし、フェンスのせいで海も見えない。

19時頃にようやく新潟市に到着。急いで地元スーパーのウオロクで買い出し。
めまいがするほどおなかが減って大変だった。

20%オフのお寿司と...

アップルリング!!!なつかしい!!!
アップルパイのような感じでりんごの果肉が散らばったパンで、
上にはシュガーソースがたっぷりかかっている。
直径20cm、高さも13cm前後あり、かなりのボリュームで200円。
10年以上ぶりに食べたけど、デブも大満足のうまさ(*´v`*)
甘いもんは世界を救うでーーー!!!
+-+-+-+-+
ごくごくあっさり書いていったけど、実際は脱水だか空腹だかわからんが
朦朧としながらで、平地とはいえ100kmを大幅に超えるのは良くないなと実感。
疲労感でよく眠れるのは確かだが、しんどすぎて後半やる気なくなるのも事実。
のんびり観光しつつ休憩しつつで楽しめるのは80km前後が現実的。
ただいま雷雨。無事に屋根のある寝場所を確保でき安全に夜を過ごせそう。
明日は新潟の北端を目指す。天気も良くないみたいだから、ゆっくりを心がけて。