【走路】猪苗代湖、磐梯山
【現在地】福島県猪苗代町
【宿泊地】道の駅「ばんだい」
【走行距離】82km
【総走行距離】2528km
【話しかけてくれた人】6人
【総計】136人
【出費】1500円
【内訳】カツ丼、いちご、パン、山菜おこわ
【特記事項】強風
【走破地図】

+-+-+-+-+
今日は朝から強風。気温も10度と低く、体感的には6,7度という寒さ。
まーじきによくなるかと思って安易に出発。

まずは腹ごしらえ。ごちそうですぉ...(*´v`*)
イチゴは小粒なものばかりの詰め合わせで98円だった。ラッキー!!!
走り始めるも、風が強すぎて全く進まない。
速度は9km/hを切り、いつもの40%くらいしか進んでいない。
ふだん激坂をギア3つ落として立ちこぎして8.5km/hだから、
平地にいながらにして激坂トレーニングできるほどの超向かい風。
もちろん、観光なんてしてられるような気持ちの余裕は一切ない。
以下、無理矢理撮った写真が続きますのでご覧いただかなくても結構ですw

阿武隈川。昨日のあぶくま洞から出た水がこうやって川になってるんだろうなぁ...。
両サイドは菜の花畑。

山奥はまだ桜が咲いてる。

猪苗代湖。本当は今日のメイン観光スポットになるはずだったが、
向かい風が強すぎてしんどい。さらに手足が凍るほど冷たく、体も震える。
もはやさっさと道の駅目指してしまいたい(´;ω;`)

対岸にうっすらと山が見えるところは、滋賀にも通じるところがある。

ヨシが群生しているなど、実家と似通った風景もあり、本当ならのんびりできるところ。

磐梯山には厚く雲がかかってしまっている。

黒雲かかりまくりで、ホーリーローリーマウンテンを想像した。
コメントが適当なのでわかってもらえるだろうか、観光なんて全くしていない。
正直、今日5時間以上走って覚えている景色は全くない。
視線移動を考えてみるとそれがよくわかる。
60%:3m先の地面
30%:バックミラー
10%弱:前方チラ見
つまり、今日は地面しか見ていないといっても過言ではないw
向かい風が強いので背中を丸めて風を殺して進まないといけない。
しかも突然の横風であおられて倒れそうになるため、
体勢をうまくコントロールするのに全神経を集中させないと事故って死ぬ。
こんなんで観光なんかできるわけない(´;ω;`)
激坂は、途中の景色で足を止めたりすれば十分観光が楽しめる。
雨や風の場合は自分の都合で観光ができない上に疲れるから、悪天候は本当に楽しくない。
今日は無理してでも停泊すればよかったと後悔。

目的地の道の駅をひとつ手前にして、今日はもう終わりにすることにした。
猪苗代湖観光は明日にしよう。
ちなみにこれは「ゆべし」。あんこを板状のもちでくるんだもの。

道の駅で半額になってたおこわ。家庭の味でおいしい(*´v`*)
かなり時間が余ったのでスーパーで他のおかずを買おうとしてたら、
試食祭り状態でいろんなもの食べた。
オレンジ、グレープフルーツ、ギョウザ、温泉まんじゅう、ホタテ、ハヤシライス。
特にハヤシライスはおばちゃんがカップに山盛りくれてちょっとした軽食だった。
方言が聞き取りづらく『あんた野球部かえ?』くらいしかわからなかったけど(´;ω;`)

道の駅には俺様の身長と同程度のガンダムがいる。
磐梯(ばんだい)町と、BANDAIをかけているらしい。

みんな大好きイナゴの佃煮(*´v`*)
道の駅が無線LAN完備で通信環境が整っているから、
せっかくなので今までの動画の高画質版をどうぞ!!!
パソコンで見てみるといいよ!!!
回顧の吊橋、3分弱。
袋田の滝、1分弱。
あぶくま洞、2分弱。
+-+-+-+-+
明日はもうちょっと天気良くなりますように...(´;ω;`)