今日は方言の日 | 日々あれこれ

日々あれこれ

最近、色々なことを忘れがち。日々、あったこと、思ったことを記録しておく、って大事だなぁ、と思います
日韓ドラマ、良く見てます
ポケモンGOを始めてから散歩の楽しさに目覚めました。限りなくハイキングに近い散歩がマイブーム

どこの方言が好きか教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


京都弁が好きかなー

ママ友で、京都出身の人がいて

いつもは、標準語なのだけど

たまに、京都弁が出る人がいた

ふんわり、柔らかい言い方が

好きだった

クローバークローバークローバー

子ども達の小学校は

一学年が2クラスしかない

小さな小学校、だった

働いていようが
親の介護をしてようが

子ども一人につき
一回は役員をすること

決まりがあった

私は二回かー、、、

年子なので

うまい具合にやらないと

重なってしまう

最初の一回は早いうちに、、、

息子が、二年生の時にやった

クローバークローバークローバー

第1回の役員会の日に

委員長と
副委員長の選出があった

そういうのは
高学年の人がやるんだろう

思っていたが

高学年のお母さんが

平等に、くじ引きにしましょう

言い出し、、、滝汗

私は、見事❔に、、、
委員長を当ててしまったえーん

そして、そのときに
副委員長を当てたのが

同じ、二年生

隣のクラスの彼女だった

クローバークローバークローバー

確か、彼女はそのときは

遅刻してきたと思う

遅れて、すみません~~

と、やってきて

え、なんの?
くじ引きですか?滝汗

事情もわからないまま

くじを引かされ

いきなり、副委員長の
当たりを当てたニヤニヤ

ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

彼女とは、そのときが初対面

子ども達が、同じく年子

上も、下も、同じ学年だったのに

今まで会ったことない
知らない人だった

最近、引っ越ししてきたらしかった

クローバークローバークローバー

委員長と副委員長は

PTA本部の運営委員会の
役員も兼任させられた

PTA会長、副会長らとの
会合である

他の委員会の
委員長や副委員長は

高学年の親ばかりだった

低学年は私達だけ

高学年のお母さん達は

なるべくしてなった

って感じの人が多く

運営委員会は
ちょっと怖かった滝汗

滝汗滝汗滝汗

私達、浮いてるよね、、、

やっぱりさ~
高学年の人がやるべきよねぇ

くじ引きはひどいよねぇ

文句を言いつつ

私たち、二人とも低学年が
なんで、当たりを引いたんだ❔えー?

笑ったねー

お互いに、ちょっと
いい加減なところがあり

頼りなく、ばったばたの
委員長、副委員長だったが

彼女との仕事は楽しかった

年も近く

お酒を飲むのも好きだった

彼女とは

親しくなった

役員の仕事が終わっても

何度も、飲みに行ったりした

クローバークローバークローバー

あの時

あの、くじ引きがなかったら

彼女とは、こんなに、親しくは
ならなかったかもしれない

今は、くじ引きに感謝している

最近は、全然、会ってないな

久しぶりに、柔らかい京都弁を

聞いてみたいものだ