おはようございます。

 

二回目の子宮破裂から早4年

その後のこどもたちは

上が小学校2年生、下が年少さんになりました。

 

上の子は出産時重度のチアノーゼになり、

当時レントゲンを見たとき脳に白い部分がありました。

簡単に言うと酸欠で脳が小さくなってしまって、障害が出るという話です。

 

実際そうなったかというと、障害はでませんでしたおねがいおねがい

 

けれども現在グレーゾーン。検査ではIQ77と出ています。

出産時に見て下さった医師に今も定期的に診断をして頂き発達を追っています。

 

学校では支援級に入り、放課後デイサービスも週1利用中です。

 

 

下の子はというと、

32週1768グラムでの低体重児だったため、2か月近く保育器にいたこともあり、

発達が大幅に遅れていますがまだ診断名はついていません。

 

もうすぐ4歳になりますが言葉を話すことはできません。

いつも喃語をしゃべっていて、自分の名前も認識していないのか、呼んでも反応なし。

週に2回の児童発達支援サービスを利用中です立ち上がる

 

3歳の時にK式発達検査をした際は、総合的に見て1歳の知能という結果になりました。

 

 

そんなわけで我が家の痛い思いをして生存してくれた長男と

喉から手が出るほど望んで生まれてきてくれた次男は

ゆっくりゆっくり成長していますびっくりマーク

 

本日次男はじじの家に一人で泊まりに行ってます!

ママはしゃべれなくても要求を分かってしまうので、

療育的な効果を期待して定期的に子供たちは実家へ一人お泊りに行くのですふとん1

 

次男は未だに添い乳でねんねするので、昨晩はとってもぐっすり眠れましたニヒヒ

 

朝起きて長男が部屋をガサゴソ・・・

ママ「どうしたの?」

 

長男「次男君がいないの」

 

ママ「じじの家言ったでしょ~」

 

こんな具合に長男君はとっても忘れん坊で

ご飯食べたの忘れたりシャンプーしたか忘れたりと、

おじいちゃんみたいです笑い泣き

 

忘れん坊でひょうきんでずっと喋っている長男と

喃語をひたすら発してうろうろ徘徊し続ける次男

 

我が家は常に騒がしい!!

10分でいいから静寂が欲しい!!!!!

 

そんな生活を送っていますニコ